年中行事を楽しむ🎶鏡開き
わが家は、年末のお餅つきで作った鏡餅を
太志に「開いて」もらい、お雑煮にして、いただきました。

去年から、カチカチのお餅を開く力仕事は、太志のお仕事。
かなり力がいるのですが・・この通り!頼りになります(*^-^*)

私の愛読書「おうち歳時記」には、年中行事や
二十四節気、四季折々の風物を、遊び感覚で
手軽に楽しめるように紹介されています。

自家製の、上五島名物「アゴだし」と畑のお野菜で、
とっても美味しいお雑煮になりました。ゆずの皮をほんのひとかけが
隠し味。ママリンから教わったひと手間です♪

様々な季節の行事を通して、自然を感じ、感謝の気持ちを
表す機会になればいいなと思っています。
ちなみに鮭は、東京のお兄さんから送っていただいた荒巻鮭!
塩抜きして、いい塩梅🎶市販の切り身とは雲泥の差ですね!
ありがたく、いただきます(^o^)/

