在宅透析の近況報告1

在宅透析について1回目の書き込みです。
今年の夏頃から在宅での血液透析を目指していましたが、島での前例が
ないこともあって、なかなか思うように進んでいません。透析を受ける私と、
介助者となる主人の、1~3か月に及ぶ実習の後、試験に合格してから
在宅での透析が始まる、という手順なのですが、私と主人の実習の前に、
私たちに指導する医療従事者(臨床工学技師や担当看護師)が、
すでに在宅透析を実施している医療施設(福岡県)に出かけて、指導する
方法を実習している、という段階です。それが思うように進んでいないようで、
私と主人の実習が始まるのは、どんなに早くても10月。もしかすると年を
越す感じのようです。ですが、ただでさえ忙しい医療従事者の皆さんに、船に
乗って研修に何度も足を運んでいただくのは、ほんとうにありがたいことです。
早く在宅での血液透析を始めたい!!というのが本音ですが、焦らず研修が始まる
のを待ちたいと思います。また在宅透析に動きがあったときはブログに書いて
いきますね!
上の写真は今日の収穫。サザエはいただきもので、お刺身にしました!。
トマトもカラスとにらめっこしながらやっと収穫したもの!とっても美味しかった
です!
下の写真は最近のヤギの赤ちゃんです。生まれて2週間が過ぎましたが、お腹には
まだへその緒の跡がついています。今日も見学の方がお二人いらっしゃいました。
ぴょんぴょん飛び跳ねたり、おっぱいを飲む仕草がとっても可愛いですよ♪


