自家製の小麦100%で、パンを焼きたい!
少しづつ家の周りの段々畑を復活させ、今では10枚ほどの
段々畑で麦が育っています。

収穫した麦は、本来の目的の五島うどん作りをはじめ、お味噌や
醤油、麦茶に加工していますが、いつかは自家製の麦
☆100%☆でパンを焼きたい!!(今は、30%・・)
試行錯誤して、パンを焼いてみてるんですが、
うちの小麦粉100%だとしっかりと膨らんでくれません。
そもそも、製粉が難しい。
家庭用の製粉機で、麦を粉にしてるんですが、ふるっても振るっても、
真っ白にならない!!なので、パンも茶色のパンに。
調べてみたら、通常、小麦を50%ほど削ってから
製粉するそうです。・・50%も!?
もったいなくて、とてもそんなことできません。
うちの粉は全粒粉状態なので、ふくらみが悪いのかも。
それでも今のところ、熊本県産の強力粉と、うちの粉を
配合して焼けば、満足のいくふわふわパンが作れています。

こちらは製粉の様子。(この写真は、2年前のものです。)

何度も振るった粉がこちら。真っ白ではないのが分かりますか?
でも、全粒粉だからこその美味しさがあるんですよね!
もっと研究して、いつかは上五島のものだけで
満足のいくパンが焼けたらいいなあ(●^o^●)

