小さな島の学校の、盛大な学習発表会!
(今は、文化祭って言わないんですよね・・)
4年生の劇は、浦島太郎の北っこバージョン!
竜宮城で、上五島の特産品のご馳走がたくさん出てきました♪
焼きアゴ、五島うどん、椿油・・・シナリオが良く練られていて、
子ども達も生き生き!
.jpg)
息子の出番より緊張したのが、お父さんバンドと
仲間たちによる演奏、合唱!!
生徒数の減少から、プログラムが年々減っていくなか、
地域の方の参加者を一人でも増やすべく、昨年から
お父さん、お母さん、地域の方にステージに上がってもらい、
演奏と歌を披露しています。
※写真の左下が、ピアノを弾く主人!(^^)!
がちんがちんに緊張していました!!

週1回集まり、ちゃっかりハモリの練習をしていたんですが、
本番はなかなかいい感じにハモれちゃいました(^o^)/
若いお父さんもギターで参加してくれたり、ぶっつけ本番で
ステージに上がってくれたお母さんや老人会の方もいて、
感謝!!
主人はこの日のために、やったことのないピアノを猛特訓。
楽譜が読めないので楽譜なしで・・。無事にミスなく弾けました。
やればできるもんなんですね~!お疲れ様!!
.jpg)
休憩時間には、恒例の子ども達手づくりの焼きアゴの販売。
今年は超高値で取引されたアゴ(トビウオ)。
小さい袋ですが、それでも一袋100円という
破格のお値段もあり、長蛇の列ができてました。

地域の展示コーナーは、毎年の秘かな楽しみ・・!
ママリンの木目込み人形の展示も大人気!
他にも、絵画やイラスト、写真、パッチワーク、
アクセサリー、エコバック、書・・などなど、毎年力作ぞろいです。
皆さんすごいなあ!と、毎年感心させられます。
全校生徒31人の、小さい学校、地域の底力を
感じた素晴らしい学習発表会でした。

