小串、秋季祇園祭
私は11年前、小串にお嫁に来てからの経験ですが、
この日が来ると、秋の深まりを感じます。
こちらは、村周りの一コマ。平日だったので、学校を早退しての
参加です!

前夜祭と翌日のお祭りで、氏子の奉納踊りが行われます。
本来はその年の小学1年生と、中学1年生が踊るのですが、
少子化で人数が揃わず、太志も1年生の時から4回連続で踊らせていただいてます。
良い経験をさせてもらっています!
年々、踊りも上手に、たくましくなってきました。

奉納踊りの見どころと言えば、掌にお盆を乗せただけで踊るこの踊り。
全く落としません。この状態で、くるんと前回りまでしちゃいます。
あっぱれ!!

そして、一番の盛り上がりを見せる、天狗と獅子コマ。
お宮の中で、大暴れ!
次々に、小さな子どもたちをさらっていきます。

さらわれた子どもたちは、声も出なくなるほどの大泣き(笑)
普段は静かなお宮の中が、地域の方のたくさんの笑い声で
いっぱいでした。

