梅干しの仕込み~赤しそ投入!!~
6月から販売している、1年熟成の「塩屋が作った天日干し梅干し」
あっという間に完売してしまいました!!
今回は通信でも梅干しについて熱く語り、それに惹かれて
購入してくださる方続出(^o^)/
「美味しかったから、あと10パック注文!」など、飛ぶように売れてしまいました。
ありがたいです✨
今回販売分は、40キロの仕込みだったこともあり、すぐに完売してしまいましたが、
2年熟成の梅干しはまだ少し在庫があります。興味のある方はご連絡ください♪
梅干しパワーでこの夏を乗り切りましょう!
そして昨日は、今年の梅干しの仕込み分の、赤しそ漬け込み作業をしました。
この島で農業と漁業を頑張る若い夫婦「岡ちゃん農園」から赤しそを16キロ仕入れ、
ひたすら茎から葉を摘み取る作業。
昼間はアルバイトさんと。それでも終わらず、結局水洗い、
塩もみ作業がすべて終わったのが夜の11時( ;∀;)
手間のかかる大変な作業ですが、美味しい梅干しのために頑張りました!
写真を見ると、黄色い梅の液体が、紫蘇を入れることで赤く色づくのがわかると思います.
こちらが紫蘇を入れる前の状態。このまま熟成させたら「白梅干し」

きれいな梅本来の色です。完熟梅を使うので、香りがたまらなくフルーティー✨

さあ、塩もみした赤しその投入です!

柔らかな赤い色になりました。
これからさらに熟成、土用干しの工程を経て、赤い色がゆっくり定着し、
真っ赤でとろりとした「塩屋が作った天日干し梅干し」が完成します。

重石をして、土用の丑の日までもう少し寝かせます。
さあ、今年も梅の土用干しがんばるぞ~~!!

