今年も「シオカラトンボ」がやってきた!
我が家のビオトープ「めだかの学校」に、
今年も「シオカラトンボ」がやってきました🎶
いつ見ても、美しいトンボです。
しかし、面白い名前ですよね・・由来は、
雄の体に白粉が帯び、それが塩辛こんぶの
白い塩にみたてられてこのようなネーミングがついたらしい・・・
ちなみにメスは、別名「麦わらトンボ」と呼ばれ、
麦わら色をしています。

この池、もともとは、10年以上前に使われていた
魚の加工場のタンクの冷却池。
どぶになてて、蚊がたくさん湧いていたのですが、
きれいにして、メダカとホテイアオイ、睡蓮の
植え付けを行ったら、ボウフラがいなくなり
きれいな池に変身しました。
今は、金魚、メダカ、カエル、やご、あめんぼなど
生き物のすみかになっています。
この池、「えん」の入り口にあります。
今は、水連とホテイアオイの花がきれいですよ✨

