新上五島 小串のお地蔵さま~名物ところてんづくり~※小串の郷土料理「さかすばあちゃんの厚焼き」体験のお誘い♪
毎年、旧暦の3月24日は、地元「小串」に
祭られているお地蔵さまに、赤い前掛けをかけて
お参りをする日です。
このお地蔵さま、地元の新聞屋さんが代々ご家族で
守り継いだもので、海で遊ぶ子どもたちを
守ってくださるお地蔵さまだそうです。
赤い前掛けは、各家庭で手作りし、子どもの
名前を書いたものをお地蔵さまに着せます。
私も、今年も「太志」そして「しまキャンプ」
と書いた前掛けをもってお参りしてきました。

この日は、新聞屋さんのご家族がところてんを
作り、お参りに来た方に振る舞います。
このところてんが、絶品なのです!!
材料の天草も地元でとれたもの。

大きなハガマに薪でお湯を沸かし、たくさんの
ところてんを作っていました。

さらしで濾し、型に流して固めます。

いただいたところてんは、早速あご出汁の
酢醤油をかけて食べました・・・最高の味でした。

この新聞屋さん、「さかすばあちゃんの厚焼き」
でも有名です。厚焼きとは、小串の郷土料理
で、魚がたくさんとれる土地ならではの、魚のすり身が
たっぷり入った卵焼きなのです。
私は小串にお嫁に来て初めて食べたのですが、
こちらもと~ってもおいしいですよ。
さかすばあちゃんの厚焼き、3000円で体験できるそうです。
四角いフライパンのようなもので焼くのですが、すべて
お持ち帰りできます。
郷土の味を覚えたい!
3名からなので、興味のある方、一緒に体験しませんか!?
