在宅血液透析 研修報告~ いよいよ自己穿刺!!
在宅透析の研修の中でも、私が・・・いや、みんなが「一番大変だ」と言っていた、
透析針の、自己穿刺。
太い針を、血管に2本刺します。透析の針が、どのくらい太いかというと、
だいたい爪楊枝くらいの太さです。透析を始めた頃は、麻酔のテープを張っても
かなり痛くて、とっても苦痛でした。
でも、何でも「慣れ」るもので、透析9年にもなると、それなりに平気になってきます。
が・・・しかし!今日は「私が」刺すのです。
今年の初めから、くり返しくり返し練習をしてきました。ある程度、自信はつきましたが、
昨夜は緊張してなかなか眠れず、今日の透析前の練習では、緊張のあまり
手がぶるぶる震えます。
主人はそんな私を見て、笑いながらも「他人に刺すんじゃない、自分に刺すんだから、
もっとリラックスしたら?」と・・・。まあ、確かにその通り!失敗しても、自分の腕だ~
そんなこんなで、刺しました・・・!手は、やっぱり震えました。
刺してる途中、少しつっかえて、看護師さんに補助してもらいましたが、
無事成功!!・・・今でもはぁ~~っとため息が出ます。
今日は初めてだったので、あとの1本は、看護師さんに刺してもらいました。
これから何度も刺していく中で、失敗もするはずです。
それでも、この「自己穿刺」をしっかりマスターして、在宅血液透析の実現に向けて、
頑張っていきたいです。
ちなみに、今夜はママリンが「針刺し頑張ったね」と、夕飯を作ってくれました。
私の方がお礼をしなければならないのに・・・!本当にほんとうにありがたいです。
また、近況を報告していきます!!

抗がん剤はじまります。
治験の新薬もやります。
せっかくなったこの事態、
先はみえてますから、今後のガン治療に役に
たてれば、惜しくないこの命ですから。
何もしてやれず、悔しい想いをした
妻の死に
手向けとなせん
この命
