第2回 麦プロジェクト(麦踏みとお餅つき、麦茶づくり)
今回は、麦踏みの後、お餅つきもしました。午前中から石を組んでカマドを作り、
ハガマ3つにたっぷりのお湯を沸かすお仕事を太志に任せてみました。
最近、我が家の五右衛門風呂を毎日沸かしてくれているので、ずいぶん火おこしが
上手になりました!
お昼からセイロでもち米を蒸しはじめ、参加者を待ちました。
集まってくれたのは、20人ほどの親子連れ。写真は、輪になって自己紹介を
しているところ。なぜ「麦を踏むのか」もみんなでおさらいしました。
後ろでは、セイロでもち米を蒸しています。

参加してくれた子のほとんどが、種まきにも来てくれた子たちだったので、
麦の芽が出て成長しているのを、喜んでくれていました。
「なんか、たのしい~~!!」と言いながら、みんなで賑やかに
麦踏みです。子ども達、上手に踏んでくれたので、麦もきっと太く
強く育ってくれるはずです♪

麦踏みが終わったらちょうど雨が降ってきました。
風庵に集まって、今度はお餅つき。
今回は、京都の「こばたけファーム」さんのもち米でお餅つきです。
天日干しの、こだわりの美味しいお米を作っている農家さんです。
今回初めて、玄米もちもついてみました♪蒸すのに3時間かかりましたが、
「初めて食べた!」」という方もいて、美味しくて大好評でした!
玄米もち、毎年の恒例になること間違いなしです♪

美味しくて、幸せ・・・!!

第1期麦プロで育てた麦を、鉄鍋でじっくり焙煎し、麦茶も作ってみました。
けむ~~い!!といいながらていねいに焙煎した甲斐があって、
かなり美味しい麦茶ができました!こちらも大好評♪
次回の麦プロは、1月後半ごろを予定しています。
何か楽しいことをしたいと考えていますので、ぜひ遊びにきてくださいね♪

