第6回 麦プロジェクト(100%新上五島のもので五島うどん作り!)&告知です!
昨年11月にみんなで種まきし、麦踏みや草とりなどをして収穫できた
製麺用の麦。その麦を製粉した「自家製小麦粉」と、我が家の「手塩」、
そして上五島の特産「椿油」を100%使用し、「上五島のものだけで」
五島うどんをつくりました。
主人と太志は朝5時半に家を出発。6時からますだ製麺さんの工場で
うどん作り開始。朝ごはんは、ホームベーカリーで焼いたパン
(こちらも自家製小麦粉入り♪)と昨夜の残りの豆乳シチューを工場で。
うどん作りは丸一日がかり。私は家でせっせとお昼のおにぎりづくり。
その後、工場へ向かいました。
生地をこねて寝かせたら、丸く延ばしていきます。
実はこの色、「全粒粉」なんです。あえて、麦の表皮を剥かずに製粉しました。

8時に太志の友達が来てくれました。何だか楽しそう♪

延ばしながら、椿油を塗っていきます。

お昼前になると、たくさんの方がうどん作りに来てくれました!
うどんはどんどん細くなっていきます。うどんらしくなってきた!?

子ども達が、一番楽しそうだった「はざかけ」。
2本の棒に生地をねじりながらかけていきます。
もうすぐ2歳のせいちゃん、とっても上手!!

この後、さらに延ばしてうどんが完成しました。
お味は良かったのですが、太さや食感など、見た目はとても
「五島うどん」とは程遠い仕上がりでした・・・。
太さの原因は、製粉状態が粗かったため、粉同士がうまくつながらず、切れたしまったこと。
食感がツルツルでなく「ザラザラ」したのも、やはり粉のキメが粗かったからのようです。
来年こそは、食感がツルツルのうどんを作りたい!!
でも、みんなで種まきからがんばった100%手作りのうどんは、
ある意味、最高においしくて楽しいうどんでした♪
※告知です※
さて、そこで今年も麦プロジェクト、やります。
第1回 麦プロジェクト(麦の種まき、その他 焼き芋、ハーブティーなどで
楽しみましょう♪)
◎11月16日(日) 13時30分~
◎場所 ・・くらしの学校「えん」
◎参加費 ・・無料 作業着でお越しください
たくさんの参加をお待ちしています♪
