fc2ブログ
   
06
1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

大充実の夏休み!!

久しぶりのブログです!皆さんお変わりありませんか?
私にとって、今年ほど忙しい夏はもう無いかもしれない…というほど、とっても
忙しい夏でした。言葉を変えれば、大充実の夏休み!!

子どもしまキャンプ直前の8月3日は、奈良のバスガイド時代からの友人の
結婚式があり、人生初の北海道へ行ってきました!
北海道にたどり着くまでが、本当に大変でした。3日(日)の夕方から始まる式に
間に合わせるためには、早朝の電車に乗り長崎空港に到着しなければなりませんでした。
その為長崎の友人宅へ前泊させてもらう予定だったのですが、台風のため上五島~
長崎or佐世保の船の運行が怪しくなり、また、透析は最大で2日空きまでが限界なので
どうしても土曜日に透析を受けなけれならない・・・と色々な都合で、急きょ7月31日
(予定より2日も早く!!)に島を出たのでした。そしてこれまた急きょ、長崎で
透析!今となっては「何とかなった」のですが改めて、「島」に住むという現実を
実感したのでした。

たどり着くまでは大変だったのですが、心から楽しみにしていた親友の
結婚式!!式もパーティーも、とっても楽しく最高でした。
式が行われたのは、北海道札幌市の高台にある教会。最高の眺めと、
新郎新婦の幸せいっぱいの笑顔は、その場にいた全員をも幸せな気持ちに
してくれました。
奈良のバスガイド時代から、まるで家族のように優しくしてくださっている友人の
ご両親。バージンロードから新郎に娘を預ける瞬間、娘の背中を優しく「ポン、ポン」
とたたいたお父さん。それを見た瞬間、涙が止まりませんでした。お父さんの
あの仕草に、娘を想う気持ちが全部詰まってるように感じました。

式の後のパーティーは、サプライズだらけ!友人は、招待客へのお土産として「手塩」を
選んでくれていたのですが、式の途中で突然宅配便が新婦にdvdを配達するという
面白い演出の後、いきなり「くらしの学校「えん」」の紹介映像が流れ(それも手作りしてくれたらしい)
その後、私はカチカチに緊張して挨拶をし(笑) あいさつの後出されたお料理「ステーキ」
には「手塩」をつけて食べていただくという、何とも素晴らしいサプライズをしてくれたのでした。
改めて、こんな友達がいることを幸せだなぁ・・と実感しました。
式の翌日は福岡港から、新しくなった「太古丸」に乗り上五島へ。(乗り心地最高でした♪)
5日の早朝にようやく我が家へ帰ってきました。そしてほっとするのも束の間、すぐ透析へ・・。

次回は、家族で北海道に行きたいなぁ!
IMG_1448.jpg

北海道から帰ってきた翌日からしまキャンプ。
7泊8日のキャンプが終わった2日後には福江島へ1泊2日の剣道合宿!
大きな体育館と、大勢の剣士に、北剣会の4人は(お母さんたちも)
緊張!子ども達にとっては、大きな大きな刺激になったようです。
IMG_2146.jpg

数日前までしまキャンプで一緒に過ごしていた2人のお兄ちゃんは、
福江島の剣士。キャンプのお兄ちゃんのカッコいい姿を見て、太志も
嬉しそうでした。
IMG_2159.jpg

北魚の目の旧児童館で毎月行われている「とっぴー会」で、
書道を初めて体験した日から、すっかり書道にハマっている太志。
思い思いに自由に書いています♪
IMG_2198.jpg

それから、夏休みには、烏骨鶏のヒヨコが生まれました♪
とっても可愛いですよ!
あっという間だった夏休み。太志は私が透析をしている5時間、病院前の
「子どもクラブ」に通い、友達をたくさん作りました。
海でもプールでもたくさん泳ぎ、少し泳げるようになりました。
この夏、ずいぶん成長した太志。あっという間で、大充実の夏休みでした!
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR