今年も梅干しをたくさん仕込みました♪
6月は、我が家にとって一番忙しい時期です。麦刈り、田植え、梅の仕込み(梅干し、
梅酒、梅シロップ、梅ジャム)、に加え、今月は会員さんに発送する五島の旬セット
(イノシシの燻製品と、季節の加工品のセットです)の準備、更には突然決まった
お義母さん(ママリン)の引っ越し。(車で2分の場所への引っ越しです)
それから、先月から始まった在宅血液透析の研修のため、週に2~3度
家族にも病院に足を運んでもらっていて、目が回るような生活です。
言い換えれば、「とっても充実した毎日!」です・・・!
先日、毎年恒例の南高梅での梅干しづくりをしました。
この梅は、梅の本場、和歌山県の「みなべ」で無農薬で育てられた、最高ものです。
この梅農家さんである勇惣さんは、主人の友人なのですが、勇惣さんが心を込めて
育てた梅の味、香りは最高で、これ以上の梅はない!と思っています。
我が家では、もう7年以上勇惣さんの梅で梅干しを仕込んでいます。
今年は80キロの梅干しを仕込みました。梅の甘い香りに包まれて、幸せな気分で
仕込みました♪

こちらは去年仕込んだ梅干し。正直、これまでの中で一番の出来です!
梅の香り、とろっとした果肉の食感、言うことなしの美味しさです♪
材料は、梅、塩、赤紫蘇、それだけです。昨年は100キロ仕込みました。
一粒一粒ていねいに天日干しするのは大変でしたが、頑張った甲斐がありました。
この梅干し、お分けすることができますので興味のある方はお問い合わせください♪

ところで、「ウニ」の美味しい季節ですね。
先日、春のキャンプの参加者のお父様から、自家製「塩生うに」を
いただきました!嬉しい!!早速、炊き立てご飯の上にのせて・・・
う~~ん!!何とも言えない美味しさでした♪五島に生まれて良かった・・・!

こちらは、ヤマモモの実。小串の方に教えてもらいました。
私は食べるのは初めて。味は、甘酸っぱくて、大好きな味!
焼酎漬けや、ジャムに合うようです。近々たくさん収穫してジャムにしようかと
思っています♪


