小串婦人会恒例!母の日レクレーション♪
小串地域の赤ちゃんから90歳代のお年寄りの方々までが、小串公民館に
集まりゲームや出し物で交流を深めます。
小串にお嫁に来て9年目ですが、初めてこのレクレーションに参加した時には
小串の方々の明るさとパワーに圧倒されたものです。
特に、出し物にはそれぞれ工夫が凝らされ、美しい音楽に聞き入ったり、
楽しい出し物に大爆笑したり・・・。9時半から午後3時近くまでのプログラムなのですが
お昼御飯も、手作りのおにぎりやかまぼこなどが、婦人会の役員さんの計らいで用意されました。

こちらは地域の駐在さん方による「神五島警安太鼓」
大迫力で息の合った太鼓に最後は拍手喝采でした。

玉入れは地区ごとの対戦!

小串地区子ども会の16人が、かわいい踊りを披露!

こちらは「お父さんバンド」
主人はこの「お父さんバンド」に数年前から小串の先輩方と共に出演させてもらっています。
今回は従業員のしんちゃんまで借り出されました。
昨年はカツラをかぶって笑いをとりましたが、今回は子ども達とマジメに
「ふるさと」の歌で共演しました。

こちらは子ども会のお母さん方による「大きなカブ」
着ぐるみに入ってるのは、みんな子ども達のお母さん。(カブの中にも入ってます・・・)
「こんな姿、はずかしい~~!!」と言いながらも、みんな「子ども達を
喜ばせるため!」と大汗かいて頑張りました。
私も着ぐるみ初体験でしたが、何とかピンクレンジャーを頑張りました!
子ども達がとっても喜んでくれていたので、頑張ったかいがありました。
小串はこのように、地域の行事がたくさん残っていて、子育て中の私たちにとっても
まさに「地域の方々に育てて、また見守っていただいている」という実感があります。
私はまだ新米ですが、少しづつ地域に恩返しができればいいなあ・・と感じた1日でした。
