fc2ブログ
   
12
1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

忘れられない誕生日

先月、えんの留学生で唯一の女の子、
やえさんの誕生日会をひらきました。
2023101614585634d.jpeg


島の小学校のお友達も駆けつけてくれて…
パーティーメニューは、やえさんからのリクエストの、
豚の角煮、大根の煮物とろみあん、シソ乗せご飯、
ママリンからは、シーフードグラタン!
20231016145644963.jpeg


ケーキも、リクエストに答えて、アップルパイ。
電気を消して、ろうそく立てて、みんなで歌います。
ワクワクの瞬間てす!
2023101614580672a.jpeg


毎回、私から留学生へのプレゼントは、
リクエストに答えた手作りのケーキと決めています。
今回はアップルパイですが、ある時は、「チョコづくしのケーキ」の設計図を渡されて、苦労して、でも
楽しんで、忠実に再現したこともありました。
楽しかったな。

今回は、りんご!りんごを煮るときに…
20231017112855437.jpeg


ちょうど、小笠原の島レモンをいただいて!
202310171129125dc.jpeg


お陰で、レモンの風味たっぷりに、りんごが煮えました。やえさんの好きなシナモンもふりかけて…
2023101711293098d.jpeg


魔女が好きなやえさんのために、ある模様を!
20231017112944d0e.jpeg


気づいてくれるかな☺️
20231017112959bd6.jpeg


仕上げに、ママリンが作ってくれていた
あんずのジャムをぬります。
あー!いい香り!完成✨
2023101711301572e.jpeg


とても喜んでくれました!
20231016145948faf.jpeg


みんなからプレゼントと、おめでとう!の、
嬉しい言葉のシャワーを浴びて✨
20231016145924e85.jpeg


お友達も、家族も、留学の仲間たちも、
みんながそれぞれに、やえさんのためだけに
考え抜いて用意したプレゼントです。
202310171128028c0.jpeg


それぞれに、想いが詰まってる。
202310171207389d9.jpeg


お友達がくれた、やえさんの大好きなキャラクターの
綺麗なパズルは、みんなで盛り上がっていたし
202310171127352b6.jpeg


もう1人のお友達は、以前えんに遊びにきた時に、目の前の海で
拾ったという貝殻やシーグラスで、手作りのヘアピンを
作ってプレゼントしてくれました。
20231017112820f13.jpeg


想像以上に似合っています✨
20231017112837147.jpeg


1年間の留学中だから、家族と離れて過ごした
誕生日は、生まれて初めて。
でも、お友達と過ごした誕生日も、初めてだったそう。

小学生で、家族と離れて暮らすのは、そんなに
簡単なことではありません。

でも、ここには仲間がいる。

ここでしか、今しかできないことを、思い切りやって、
そして家族と離れているからこそ生まれる
感情や想いを大切にして。

たくさんの大切なことを、日々感じながら、
子どもたちはここで暮らしています。

主役だけでなく、周りのみんなも幸せになった
1日でした。

※くらしの学校「えん」では、令和6年4月からの
留学生を募集中です!
詳しくは、くらしの学校「えん」ホームページ内の
山村留学募集要項をご覧ください。

お問い合わせも、お気軽にどうぞ!
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR