薪で沸かすお風呂
くらしの学校えんの留学生達は、
薪でお風呂を沸かします。
雨の日も風の日も毎日、当番制で、
欠かさず薪でお風呂を沸かします。
最初は難しくて、マッチを何本使っても沸かなくて、
悔しくて泣いてしまう子も…
それでも留学が一年終わる頃には、
マッチ一本と紙切れ一枚で、薪に火を起こし、
お風呂を適温に、そして安全に沸かすことが
できるようになります。
季節によって水の温度が違ったり、薪の湿り具合、
薪の太さ…様々な条件の違いにも対応しなければ
なりません。
沸かないとみんながお風呂に入れない。
責任感も必要。
大人でも難しいこの仕事。
ものすごく頭を使う、この仕事。
最近は、お風呂沸かし用に、海に流れ着いた
流木集めもはじめました。
お風呂沸かしは、留学生たちに様々なことを
教えてくれます。
それにしても、薪で沸かしたお風呂の
何と気持ちが良いことか!
体が芯まで温まります☺️
※くらしの学校「えん」では、令和6年4月からの
留学生を募集中です!
詳しくは、くらしの学校「えん」ホームページ内の
山村留学募集要項をご覧ください。
お問い合わせも、お気軽にどうぞ!
