夏の「えん」②
留学生たちが帰省してもうすぐ2週間。
いつも賑やかな我が家は、主人と二人でシーンと静か・・
留学生が帰省する前の賑やかな夏を、あともう少し振り返ります!
母屋の目の前の畑。みんなで種まきした野菜が無事に育ちました(*^^*)

今年は田んぼの草取り→海で泳ぐ!というルーティンを繰り返しました!
良く手伝ってくれて、助かりました。

田んぼの泥汚れを、海で洗い流しながら泳ぎます!

今年、さらに海遊びを楽しむため、サップを購入しました!
サップ・・スタンドアップ パドル ボードの略。
サーフボードの上に立ち、一本のパドルで左右を交互にこぎ、
海の上を進む。・・というものです。

子ども達はこのように、座って乗るのが精一杯かな・・と思ったら、
やえさんは、いきなり立って乗ることができて、びっくりしました!

ヒカル君は、この夏潜るのが上手になり、貝をたくさん採ってきました。
2年目留学のナオキ君は、泳ぐのがずいぶん上手になりました!

この日は朝から全員で田んぼに出かけ、お昼ギリギリまで
田んぼの草取りだったので、スーパーで初めてのお弁当購入(*^^*)
そして海で食べる。働いて、おなかぺっこぺこだったし、美味しい!
たまにはいいね♪

また別の日の海遊び。
えんの目の前の海、玉石海岸では、こんな遊びをしても、
砂だらけにならなくて、いいんです♪

楽しそうです!

海に行くときには、先にお風呂を薪で沸かしてから行きます。
お風呂の順番待ちの間にも、お手伝いをしてくれる子も✨
こちらはゴーヤチャンプルー用。

こちらは、えんの烏骨鶏をさばいて、ガラを煮込んでだしを取り、
ウッコッケイラーメン✨
出汁が想像以上に美味しくて、みんなでビックリしました。
スープまで飲み干すおいしさ!

採れたて新鮮の卵を毎日食べれるって幸せ。

一学期の締めくくりに、手巻き寿司パーティーを。

みんな五島のお刺身が大好きです!

花火もしました🎇

4月から毎週、習字教室も頑張りました。
えんに先生が通ってきてくれます。
一時間、シーンと静かに筆と向き合う時間もいいものです。

一つ屋根の下で暮らす留学は、楽しいだけじゃない。
たまにはトラブルだって起きます。
そんなときは、問題が小さいうちに、キャンドルの灯をともして、
話し合います。
炎は、素直な気持ちを引き出してくれる存在です。

4月からの4か月間で、たくさんの人たちが遊びに来てくれました。

まだまだ暑い夏、皆さんもお身体ご自愛してお過ごしください(^O^)/

