麦刈り、野イチゴ
梅雨時期のえんの農作業と言えば、麦刈りです!

毎年、母屋の東南に広がった段々畑で、盛大に麦刈りイベントを行っているのですが、
今年はシカとヤギにほとんど食べられてしまい・・( ;∀;)
島の西にお借りしている赤土の畑で、何とか実った麦を
細々と刈り取りました。

この畑の麦もカラスの食害にあい、成功とはいきませんでしたが、
子どもたちと刈り取ることはできて、良かったです。

丁寧に穂先をそろえて刈り取ってくれたヒカル君。

楽しい!楽しい!と、麦刈りに楽しさを見出した、やえさん。

テントウムシを見つけながら・・

楽しそうにおしゃべりしながら頑張った、ナオキ君とお友達。

蒸し暑い日だったので、手作りの酸っぱい梅ジュースが
美味しかったです!

しばらく干した麦は、後日、脱穀です。

足踏み脱穀機を使います。
足で車輪を踏みながら、手で持った麦の穂を外していきます。
なかなか難しい作業です。

ちゃんと、麦の粒が見えて、一安心です。
去年収穫した麦は、すべて醤油の仕込みに使いました。
今年は何の加工に使おうかな?

5,6月の自然の恵みと言えば、野イチゴです。

海辺にたくさん実ったので、収穫です。
野イチゴ摘みの時は、ヘビに気を付けて!と言うと・・
「へびのよーーーうじん!!カン!カン!」🎵と、
繰り返し歌が聞こえてきました。
賑やかなイチゴ摘みだこと!

こんなにたくさん採れました。

お砂糖で煮込んでいきます。

風味づけに、ローズマリーを使いました。

5月に生まれたひよこも・・

すくすく成長しています。

えんの敷地内の流れる川では、子どもたちがサンショウウオを見つけました。

アジサイも咲き始めています。
ここでは、生き物や草木、お花が、「もう夏が始まったよ!」と
教えてくれています。

