命の誕生に立ち会う
ひよこが生まれてきてくれました!
誰の手も借りずに、自分の力だけで生まれ出てくる
小さな命。
子どもたちの目には、どう映ったでしょうか。

3週間前、子どもたちがニワトリ小屋から抱えてきた卵を、
ドキドキしながらふ卵器へ。

ピッタリ3週間後、GW真っ最中に、卵にヒビが!
手前から3つ目です。金曜の夜のこと。

土曜の明け方、いよいよ生まれそう!
生まれる瞬間が見たいと熱望していた子どもたちを、起こします。
まだ真っ暗、夜明け前。でも3人とも飛び起きました!

ちょっとづつ、ちょっとづつ、穴が大きくなり、
とうとう!!

生まれて24時間後のひよこ。
毛も乾いて、ふわふわに。
これからみんなで、大事に育てていきます!

下の写真を見て思いました。
生まれも育ちもバラバラのこの子たち。
でも、縁あって、今、ここに。
考え方も、価値観も、嬉しいことも嫌なことも、全部違う。
それでもみんなで、一つ一つの経験をかみしめながら、
違いを認め合って、分かち合って、過ごしています。
自分も大切に。周りの人も大切に。
私も子どもたちと一緒に、改めて成長していきたい、と思った今日です。

お友達が泊まりに来てくれた日。
寝る直前までカード遊び(*^^*)

翌日は、少し晴れ間も出たので、外で草花を摘んで遊んだようですが、
私は透析中だったので、様子は見えず。
透析の部屋に、ホットケーキ作っていい?
ヨモギとカタバミと桑の実をとったんだけど、使っていい?
いろんな事聞いてきて、楽しい(笑)
写真は主人がとってくれました。

しばらくして、かわいらしいホットケーキが完成していました。

子どもたちだけで、パーティー。楽しそう(#^^#)

子どもの日には、ママリンがごちそうを作ってくれました。

GW最終日には、留学生たちが通う小学校で、大漁旗のイベントが。

そのイベントに合わせて、小中高生が大漁旗の絵を描いたそうです。
そのうち13点の入賞作品に、昨年度の留学生、カンナさんの絵が、
選ばれました✨(上の絵です)

様々な催しが準備されていて、子どもたちも楽しんでいました。



雨だったのにもかかわらず、1000人ほどの入場者だったそうで、ビックリです。

地元の漁協さんの、新鮮な魚を氷漬けにして展示する、
氷の水族館も、素敵でした。

GW終了。留学生たちとたくさん遊んで、息子とも会えて、大充実でした。

