出会ってくれて、ありがとう。
私たちはこれまで、たくさんの子どもたちと出会わせてもらいました。
先のブログに書きましたが、20年続けてきた子どもキャンプでは、
のべ900人の子どもたちと出会ったことになります。
そしてやはり、出会いがあれば別れがある。
一年ともに過ごした留学生を、この春、次々に船でお見送りしました。

卒業式はとても感動的でした。
低学年の小さな子も、式中しっかりと背を伸ばし、
長いセリフもすらすらと覚えて、堂々と発表していました。

れんかさんは卒業証書授与の直後、壇上で
「ニワトリにかかわる仕事をしたい」と発表。
うちのニワトリも、可愛がってくれたね。

留学生のスバルくんとれんかさん。
お互いのことが分かると意気投合して、愚痴も言い合える仲に。
このご縁、ずっと大事にしてほしいな。
それにしても、たくましく大きく成長したなあ。

6年生のれんかさんは、自分のお宅でも10年以上、沖縄県で
留学生の受け入れをしていらっしゃいます。
自分が生まれた時から、家族は留学生の受け入れをしていた。
でもいつからか、自分も別の場所の留学にいってみたい、と思うようになったとか。
そんな大切な経験の場所に、「えん」を選んでくれて、
出会ってくれて、ありがとう。

必然的に出会ったこのメンバー。
れんかさんは、このクラスメイトに出会って可能性を開き、
自信にあふれ、大きく飛躍しました!

そして見守ってくれた家族。身は離れていても、心は固くつながっていた。
それを見せてくれた、素敵なご家族。

いつも笑顔だったわけじゃない。
怒ったり、喧嘩したりもしたよね。
それでも大切な仲間だ✨
卒業おめでとう!!

素晴らしい感動の卒業式が終わり、私はほっとして
午後からお昼寝。
起きたら家の中がいいにおい。
・・・
「ちーちゃん、誕生日おめでとう!!」
・・・
サプライズしてくれた・・。なんてかわいい子たちなんだ( ;∀;)

せっかくならと、冷蔵庫からヨーグルトやフルーツを出して
みんなでデコレーション。
ありがとう。最高にうれしい、いい日だ(*^^*)

次の日。れんかさんの出発の日。

学校のみんなが見送ってくれました。

終始笑顔で、手を振るれんかさん。
やり切った!と、気持ちよいくらいの、すがすがしい笑顔で。
この光景、忘れないでほしいな!

でも在校生には、あと一週間学校がある。
この写真の後、泣き崩れたカンナさん。
そうだよね。さみしいよね。
イチが一生懸命、慰めてくれていました。

なおきくんは、迎えに来たお母さんに、精一杯の気持ちを込めて、
たった一人で卵焼を作り上げました。
お母さんが喜んだのは言うまでもありません(*^^*)

そして、かんなさんも一年間の留学を終え、帰路につきました。
みんなが声をかけてくれるたびに、満面の笑みで答えるカンナさん。
泣かないようにと、一生懸命笑う、かんなさん。

でも船が動き出す少し前に、とうとう涙があふれだしました。
一年間の間に、たくさん流した涙。
それは、最初は悔し涙だったよね。
いろんなことが、なかなかうまくいかない、そんな涙だった。
でも、最後に流した涙は、やり切った、自信に満ちた涙。
そして、みんなを想う、涙だったと思います。

誰よりもたくさん泣いて、そして誰よりも、たくさん笑ったカンナさん!
みんな、また帰っておいで。
ここでいつでも、待ってるよ!!

留学生たちと、温かいまなざしで関わってくださった皆さん、
本当にありがとうございました!!
