出会いって不思議だね
くらしの学校「えん」の事業として、子どもしまキャンプを20年、
その後、新たな事業として始めたしま留学は、もう7年目。
その間、たくさんの出会いを経験してきました。
今年出会った「えん」の留学生は3人。別の里親さんのもとへ留学し、
一年越しに上五島に戻ってきてくれた留学生も合わせたら、4人!!
この素敵な笑顔の4人には、きっと神様が出会わせてくれた✨

普段は別のおうちに留学しているスバルくん。
バレンタインのお返しにと、一緒に収穫したサツマイモで、
スイートポテトを作ってきて、お泊りに来てくれました💛
(すごくおいしくてびっくり!!)

チーズ好きのスバルくんのために、夕飯は山盛りの
ポテトグラタン♪
朝食は、以前作ったら喜んでくれたなあと思い出し、
野菜ケーキを!(おかずです)
こちらも一緒に掘った「じゃがいも」と、人参を合わせて
バターで焼き、ケーキ型に入れ・・

えんの卵と、主人の作った「手塩」を合わせて、、、

オーブンで焼くのですが・・張り切って前の日に下ごしらえして
一晩、冷蔵庫に入れていたので、ケーキ型も素材も冷え冷えすぎて、
なかなか焼けない💦
この日は朝から学校だったので、泣く泣く「卵が半熟の野菜ケーキ」と
なってしまいました( ;∀;)(卵が新鮮だから許される・・💦)
それでも、美味しい美味しいとおかわりしてくれたスバルくん、
ありがとう!

寝る前も、それはそれは楽しそうでした。
そんな姿を見て、ふと思いました。
この子たちって、偶然の出会いなんだよな・・
たまたま同じ年に、留学を希望して、ここにやってきた仲間。
でも・・たまたま、とか、偶然、という言葉ではしっくりこない。
出身も、年齢もバラバラのこの子たち。
もしかしたらやっぱり、五島でこのタイミングに一緒に留学することは、
運命だったのかもしれないな。
この子たちの最高に楽しそうな様子を見ていると、そう思わずにはいられません(*^^*)

話は変わって。
今年の初春は、五島列島にイワシの大群が押し寄せました。
ここまでの大群は、もう30年以上前以来のことだそう。
島の人たちが全員「もうイワシは飽きた・・」とつぶやいてしまうくらい、
1か月ほどイワシ三昧でした(笑)

刺身、酢で〆たり、塩焼きや・・といろいろ試しましたが、
私は甘露煮が一番美味しかったです♪

またまた話は変わって。
息子が高校進学のために長崎市内での寮生活を初めて、
あっという間にもう1年です。
のんびり屋でおっちょこちょいで、不器用で・・。
それゆえ困るごとも多くあるようですが、それでも自分の居場所を見つけて
高校生活に奮闘しています!

私の方は、自宅での透析もこの秋で丸8年となり、絶好調です!!
愛犬イチとの毎日の散歩が楽しすぎて、散歩のついでに拾い始めた
海ごみの数、なんと500袋以上。(自分でもビックリ!)
昨年の5月から毎日コツコツ続けて、いまではこんなに美しい海に
なりました!

そして、いつも私たち家族や、留学生たちに癒しを与えてくれるこの子。
やっぱり、イチとの出会いも不思議だね。
ありがとう💛イチ💛

