仲間と過ごす誕生日。お弁当の日。燻製。たまごやき。
留学中に誕生日を迎えたなおきくん。
ちょうど帰省してくれた息子、太志と同じ誕生月ということで、
合同誕生日会を開きました!

なおきくんのケーキのリクエストは、イチゴの乗ったチョコレートケーキ!
さあ、生みたての「えん」のピチピチ卵を使って、作ります。

スポンジもチョコ味。ふっくら焼けました!

「えん」のお決まり、真っ暗な部屋で、ろうそくとハッピーバースデーの歌♪

すっかり坊主が定着したなおきくんと、相変わらず坊主が似合う
高校野球部の太志兄ちゃん。息ぴったり(笑)

チョコレートケーキが、自分でも最高の出来で・・
これはまた作らなければなりません(#^^#)

サプライズで、二人のお姉さんからプレゼントをもらったなおきくん。
カンナさんから、手作りのキーホルダーと、知恵の輪セット。

れんかさんからは、本です!
二人とも、冬休みの帰省中に準備したそうで・・
なおきくんのためにと一生懸命選ぶ姿を想像すると、
何とも言えません(#^^#)

思いがけないプレゼントに、とっても嬉しそうでした✨

えんで収穫したサツマイモを切るカンナさん。

まだ朝の6時前。北小の「お弁当の日」です。
それぞれ一品づつ、おかずを作っています!

この日のために、卵焼きの練習を重ねてきたなおきくん。
無事にきれいな卵焼きが焼けました!
カンナさんも、お気に入りのさつまバターを完璧に仕上げ・・
れんかさんは手際よく、前日にポテトサラダを仕上げました。
名付けて「自給自足弁当」✨
なんと、買った食材は一切入っていません!!
子どもたちも大満足の出来でした。

この日は2か月に一度の主人のジビエの燻製日。

シカ肉のほかに、茹で卵やチーズも燻製に。
子どもたちのおやつになります。

今回のシカ肉は特に上質で、柔らかくジューシーで旨みもある。
このベーコン、美味しすぎて子どもたちと争奪戦で食べました!!

3月3日には、えんのみんなのおばあちゃん、ママリンがちらし寿司を
作ってくれました。
小学校のお友達も、お泊りに来てくれました。

朝は一緒にニワトリのお世話。
二人がなかなか鶏小屋から出てこないと思ったら・・
「卵が生まれる瞬間が見れた!!」と、大興奮で帰ってきました!(^^)!

その日のお昼。私は自宅で透析なので、子どもたちが昼食を作りましたが、
この二人、朝とった卵で、卵焼きを焼いてくれました。

作り方も、お味もまたく違う、それぞれの卵焼き。
お互いに「じょうずだね。おいしいね。」と言い合える仲。
素敵なお友達ができて、良かったね。

