それぞれの家族の時間~年始編~
改めまして、明けましておめでとうございます!
たまにはうちの動物たちの姿を。
ポニーのミルトン、美味しそうにニンジンをほおばっています。
このニンジン、実は「特別な✨」ニンジンです。

去年、島のいくつかの小学校や中学校が、動物ふれあい体験や
職場体験に来てくれたのですが、その中のある小学校の
一年生が、「えんの動物たちに、ニンジンを育てたい!」と、
学校の畑でニンジンを作ってくれて、先日担任の先生が
持ってきてくださったのです✨

見学の後、授業で「えん」の動物の絵を描いてくれたようで、
子どもたちの力作をちりばめた2023年のカレンダーまで
いただいてしまいました!!

素敵✨

すぐに、ニンジンを動物たちのもとへ。
ヤギのシロちゃん、もぐもぐと一気に!

ウサギのサファイア、小さなお口でシャキシャキといい音を立てて、
葉っぱごと完食!
動物たち、みんな喜んだよ!ありがとう!(^^)!

鶏たちも、年が明けたとたんに卵を沢山産み始めました!

さてさて、実は年末、冬休みで留学生がいない間に、
主人はあるものを作り始め、完成させました!

これを使って・・ドッグランです!

息子にも、長崎から帰省する際にペットshopに寄ってもらい、
フリスビーを買ってきてもらいました!(^^)!

そしたらイチは、走る走る・・!

楽しそうです!留学生たちも、びっくりするだろうなあ・・!

年が明けて・・

今年は初めて、伊達巻に挑戦してみました!

お正月明けには島の実家へ。
両親が、ご馳走を用意してくれていました。
父のいけすの伊勢海老のお刺身や・・父お手製の太刀魚のすり身を、
母がお料理で、何種類もの揚げ物や、煮物などなど・・
おなか一杯、充電いっぱい!!

五島列島の有川地域では、お祝い事に鯨を食べる習慣があります。
この島は、江戸時代に、捕鯨が盛んだったのです!
主人と父、お酒が進んでいました・・!

翌朝は伊勢海老のお味噌汁でした。
しみわたる美味しさでした。

お正月はのんびりと、姪っ子ちゃんたちとこたつで折り紙。

柴犬の折り紙がお気に入り!

皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さあ!もうすぐ留学生たちが帰ってきます!
静かなお正月気分はもうおしまい。
今年も、子どもたちと沢山、楽しみます(^O^)/

No title

Re: No title
