fc2ブログ
   
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
21
22
24
25
26
27
28
29
30
   

賑やかに暮らしています✨


2学期に入り、留学生だけでなくインターンの大学生も
来てくれているので、賑やかです!

先日の台風は被害もなく過ぎ去りましたが、目の前の海には
沢山のゴミが漂着。
みんなで合わせて10袋のごみと、袋に入らない大きなごみを
トン袋に一袋拾いました。
ついでにお風呂沸かし用に、流木も。
4,9,9,1

泳いで、遊んで、美しい貝殻やシーグラスを拾って、
貝や魚の海のめぐみをいただいて、何より主人が作る
「手塩」の原料となる、美しい海水をとらせていただくこの海。

美しく、を保つのは至難の業。でも、日々流れ着いてしまうゴミは、
ただひたすらに、拾い続けていくしかない。

そして、こうやって一緒にゴミ拾いをした人たちは、
二度と「ごみを捨てない、ゴミを拾う人」になると思うのです。
4,9,9,2

ゴミ拾いに疲れたら、大きく広い海が、子ども達と遊んでくれます。
どこまでも続く海に、力の限り石を投げる。
そして、海に向かってお腹の底から笑う!叫ぶ!
あぁ、気持ちよさそう!!
4,9,9,3

海に漂着していたかごは、薪を収納するのに使えそう。
流木は、この日のお風呂沸かしの燃料になりました。
使えそうなものは、ごみではなくリユースします。
4,9,9,4

普段は女の子の中に男の子一人のナオキくんは、
沢山遊んでもらって本当にうれしそうです。
4,9,9,5

気が付いたらお兄さんのお膝に。
お兄さんも、弟のようで可愛いと、毎晩一緒に
お風呂にも入ってくれています(*^^*)
4,9,9,6

動物のお世話も一緒です。
4,9,9,9

台風の風が吹き始め、外に出られなかった時間帯は、
お姉さんが子ども達とチーズケーキを作ってくれました。
4,9,9,7

先日、あまりにも美味しいスフレチーズケーキを食べて、
えんでも挑戦したのです♪
フワフワで、とってもおいしくて、みんな大満足でした!
4,9,9,8

先日、ナオキくんが念願の「坊主」に挑戦しました!
一学期から「太志にいちゃんとおそろいの髪型にしたい!」と
懇願していたナオキくん。
ようやく願いが叶いました(*^^*)
4,9,9,10

みんなが笑顔で見守ってくれて、まるで断髪式✨
4,9,9,11

どうでしょうか。ずごーーくに会っていますね✨
私は男の子の坊主が大好き。
なんてかわいいんでしょうか!!
(※念のため書きますが、えんの留学生の男の子が、
必ず坊主になるわけではありません!!(笑))
4,9,9,12

若者が沢山いるので、久しぶりに石釜ピザパーティーを
することに!
4,9,9,13

石釜は一時間前から薪をガンガンに燃やして、
200度くらいまで熱くしておきます。
畑のお野菜を、ふんだんに乗せて焼きました。
ピザ生地も、ソースも手作りです!
4,9,9,14

留学生たちも、初めてのピザを喜んでくれました!
4,9,9,15

一週間ほど滞在したお兄さんは、なんと自転車で
日本一周の旅へ出かけていきました。
これからも、たくさんの素敵な出会いがありますように✨
4,9,9,16
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR