fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

ただいま!いってきます!と言える場所。

島の外の高校に通う息子が、お盆に帰省してきました。
毎日のように、海で泳ぎました(*^-^*)私も張り切って、一緒に!
4,8,27,1

芝のイチ君も、大歓迎です!
4,8,27,2

私が息子にできることは、美味しいご飯をお腹いっぱい
食べさせること!
60人体制の寮では刺身が出ないので、これでもかというほど、
島の魚を食べさせました(^^)
4,8,27,3

まだまだ慣れない暮らし。部活で疲れた体を癒せるのは、
寮の風呂に浸かったときだけ・・。と言う息子に、思わずマッサージをする主人。
4,8,27,4

朝、イチの散歩へ。後ろは麦刈りが終わった段々畑。
4,8,27,5

そして今度詳しく書きますが、海岸清掃が終わった、
えんの目の前の玉石海岸!!
4,8,27,6

滞在中は、家の手伝いもばっちりやってもらいました(^^)
梅の土用干しです!
4,8,27,7

3日間、カンカン照りの日を選んで、しっかり干せました。
毎日一粒づつ、ひっくり返して、最終日にはきれいな塩の結晶が
浮き上がりました!

家を離れて寮生活をする息子の健康維持に、手作りのこの梅干しが
大活躍しています!
4,8,27,8

ありがたいことに、この夏、ご厚意でいただいた船。
4,8,27,9

3年前の留学生で、今は家族で島に移住して暮らしているテンシン君。
太志に会いに来てくれました。
4,8,27,10

島の友達とも、花火をしたり・・
4,8,27,11

閉寮期間の一週間だけの、島での夏休み。
あっという間に「いってきます!」の時間。

でも息子も頑張っているので、私たちも頑張ろう、と思えます。
4,8,27,12

時は変わってこの二人。数か月前。
どちらも「えん」の留学の卒業生。テンシン君と、ケイタ君。
今や二人とももう、中学生です。

留学が終了してからも、こうやって顔を見せてくれるのです。
4,8,27,14

この時はまだ息子もいて。
3人、兄弟みたいです(*'ω'*)
4,8,27,13

この日はアジとカサゴが釣れて・・
4,8,27,15

おまけにそばにいた漁師さんから、クロとチヌいただいて・・
4,8,27,16

こちらは子ども達が釣ったもの。
4,8,27,17

ケイタ君も、留学中を思い出しながらさばきました!
4,8,27,18

香ばしく皮焼きしたクロのお刺身と、、
4,8,27,19

クロのアラの吸い物。
4,8,27,20

ケイタ君が留学終了後して2年後、久しぶりに我が家の玄関を開けた時、
大声で言ったんです。
「ただいまぁ~~~!!!」って。
まるでこの一言を、ずっとずっと、言いたかったんだ!!とばかりに、
それはそれは嬉しそうに。

「おかえり~~~!!!」と、私も大きな声で返事。

正直この時、涙が出そうだった。
息子以外にも、えんには「ただいま!!」と言って帰ってきてくれる子たちがいる。

それは、20年続けたしまキャンプの子ども達だったり、
一年間家族のように共に過ごした留学生だったり・・。

その度に思います。
みんなが安心して帰ってこれる場所を、残していこうと。
そして、「いってきます!!」と言いながら、
それぞれの場所で頑張るために、我が家を後にする子ども達の、
応援隊でいようと。


~~~~~~~~~~
※お塩のお客様へのご連絡※
8月1日からの値上がりの影響もあり、ただいま注文が大変込み合っています。
通常一か月半ほどお待ちいただいておりますので、お早目のご注文を
いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR