命をいただく
留学生のレンカちゃんが飲んでいるこのスープは、
ただの卵スープではありません。

えんにいるニワトリをしめて、さばいて作った、
特別なスープ。
レンカさんは、ニワトリをこよなく愛しています。
でもだからといって、ニワトリをさばくことを可愛そうだとか、
そんなことは一切言いません。
もともと育ったおうちにニワトリが沢山いて、
命をいただくとはどういうことか、実践を通して知っています。

淡々と作業をするレンカちゃんをみて、二人も近づいてきました。
二人はすでに「いのちをいただく」という本を読んで、
頭では理解しています。
でも、こうやって実際に見るのは初めてです。
・・・レンカさんが、「やってみる?」と声をかけます。
二人はさらっと、「うん!やる!!」
子ども達の中には、「かわいそう」ではなく「ありがとう」の心が
芽生えていました。

新鮮ぴちぴちのレバー、ハツ、スナギモ。
さっと焼いて、手塩をふるだけ!最高に美味✨
子ども達も、喜んで食べます。

前日には、主人がシカ肉をさばいたので(知人が狩猟したもの)
新鮮シカ肉のレバーと、畑で採って来たニラと人参で、レバニラ!
全員、いつもより自然と「いただきます」に心がこもっていました。

お野菜も、いのちです。
毎日少しづつ収穫するお野菜。

色とりどりで、つやつやしていて、美しい。

毛がふさふさしていて、これは実が詰まってそうだね~~!と、
ワクワクしながら皮をむいてみたら、
歯が欠けたじーさんみたいに実がところどころしかなくって・・大笑い!

それをイラストで表現してみました!!(笑)

お野菜も個性派ぞろいで、子ども達のイラストが上手で・・
笑ってしまいました!(^^)!

日々、ちょっとずついろんな野菜が採れています!

こちらは鶏小屋。
毎日出る残飯や、おからやパンの耳がとり達のご飯。

毎日、美味しい卵を産んでくれています!

これからも、日々いただく命に感謝して、意識して過ごしていきたいです。

※お塩のお客様へ
毎日薪を燃やし続け、塩を作っておりますが、
まだまだ塩の生産が追い付いていません。
ただいま8週間待ちとなっております。
お待たせして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
