fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

留学生たち、無事に一学期を終えました!


夏休みのため、終業式の翌日の朝、3人そろって船に乗り、
親御さんの元へと帰路についた留学生。

前日の夜には、「えんにあるもの、いただいたもの」で、ほぼ
自給自足メニューでお疲れ様会。
子ども達のリクエスト、「えん」でとれた
カボチャと玉ねぎを使った、カボチャスープ、
終業式終了後に、みんなで食べて!と留学生の同級生の
お父さんからいただいたイカで、お刺身とイカゲソの天ぷら、
とれたてのゆでトウモロコシ、えんのシカ肉ベーコンとピーマンの
ポテト炒め、えんのきゅうりの糠漬け、
ママリンからの差し入れの絶品炊き込みご飯と、
イカのワタときゅうりの酢味噌和え。
デザートには、沖縄のパイナップルと、誰かさんがずっと食べたいと熱望し、
思わず買ってしまったデラウェア―がデザート(*^^*)

お金はほとんどかかっていませんが、手間と愛情をこめて、
心が豊かになれる夕食を、みんなで有難くいただきました!
4,7,23,1

毎週続けた習字教室。先生は、島出身・在住の師範免許を持つ若い先生。
(中央の赤い服が先生です。添削をしてくださってます。本当にお若いのです!)
一学期間で順調に級を上げ、子ども達も楽しんでいます!
4,7,23,2

こちら、子ども達と漬け込んだ、梅干しです。
きれいに梅酢があがっています。フルーティーで、最高にいい香りです!
4,7,23,3

先日は子ども達に、梅の塩漬けに赤紫蘇を入れる作業を見てもらいました。
塩でもんでアクを抜いた赤紫蘇を・・・
4,7,23,4

梅酢と合わせて・・
4,7,23,5

パ―――っと色が変わるところを見てもらいました。
今年もいい梅干しになりそうです。
この後、夏のカンカン照りの3日間を狙って干せば、すべての作業が終了となります。
一年寝かせて、ようやく梅干しの完成です!
4,7,23,6

海では、子ども達と海ゴミ拾いも。
私はひたすら片っ端から拾いますが、子ども達の拾い方は面白い。
規則性があったり、あるものを集中して集めたり。
おかげで海ゴミ拾いも楽しそうにやってくれます。
4,7,23,7

5月の半ばから、集中して取り組んでいる海ゴミ拾い。
トータルでボランティア袋160袋以上集めました。
大きなごみは、トラック2台分。
これからも毎日少しづつ、拾っていきます♪
4,7,23,8

1学期間、全員学校を一日も休まずに、お当番も頑張った
留学生達へのご褒美に・・・!
行きたがっていた「蛤浜海水浴場」へ!
4,7,23,9

曇り空でしたが、十分に楽しめました。
4,7,23,10

遠浅で、安全。
4,7,23,11

砂浜が気持ちいい。
4,7,23,12

えんの目の前の海とは違った貝殻が拾えます。
上五島には、素敵ないいところがまだまだいっぱいです!
4,7,23,13

おまけ。驚かないでください。寝ているだけです(笑)
最高に気持ちよくお昼寝をしていると、白目になって、時々こうなってしまう、
我が家のアイドルイチ君です❤
4,7,23,15
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR