近況報告!子どもの目線で、田植え終了、ビワ狩り、オマケ
怒涛の6月が終わりました。
えんの一年の中で、一番忙しい時期です。
田植え、サツマイモの苗出し・植え付け、梅干し80キロの仕込み、
麦刈り、その他加工品の仕込みいろいろ・・・
その間も、子ども達は元気いっぱい、一緒に仕事をこなしてくれました。
これらの笑顔の写真は、レンカちゃんが撮ったもの。
子ども目線、子ども同士で撮り合うと、やっぱり表情がいい。
信頼関係の賜物ですね。
みんなあんまり可愛いので、載せます(*^^*)
※5月半ばの写真です。




さてさて、田植えも無事終了しましたが、
最終日はのんびりと、えんのメンバーだけで。

田植え熟練者のレンカちゃんの、田植えの手さばきがすごい。

手早く、確実!正直、すごく助かりました!!

一番上の段は、水が少なく、難航💦
そんな時でも、歌を歌いながら田植えを楽しもうとする子ども達に、
ほっこりさせられました。
ちなみに、現代風の田植え歌でしたよ(笑)

このあと、全部で4段の田植えを終わらせました。

冷たい水が流れる川で、ちょっとひと休みしていると・・

手作りのおやつを、わざわざ差し入れしてくれた方が・・・!
何とありがたい・・・!田植え後のおやつは、最高に美味しかったです。

別の日。

子ども達がほおばっているのは・・

ビワです!長崎県は、ビワの名産地。

ありがたいことに、知り合いの方が、毎年留学生たちに
ビワ狩りをさせてくれます。

持ち帰ったビワを見て、レンカちゃんが一言・・
これで何か作りたい!!

ひたすら皮をむきまくる。黙々と。

完成したのは、ビワのコンポート✨
さすがです。

今年は農作業の合間に、玉ねぎの収穫も。
この後さらにたくさん収穫できて、はじめてにしては上出来でした!

おまけ。
最近、田んぼのそばに新しいストアーができたので、
田植えの後、川で体を洗って、子ども達と行ってきました(笑)
200円づつ渡して、好きなおやつを買いなさい!と言うと・・・
3人でちょっとづつ出し合って、「父の日だから、ゴリリンに!」と、
購入していたのがこれ✨泣かせますね( ;∀;)

ガーナのGはごりりんのGだからと、ペンで囲ってみたり、
ナオキ君からのメッセージが意味ありげで、相変わらず子どもって
面白いです。
※お塩のお客様へお知らせ
6月中旬の五島通信発行後に、たくさんの方からご注文をいただきまして、
ただいま一か月待ちとなっております。
お待たせして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
