麦刈り、桑の実ジャム、花冠づくり
段々畑の麦を、収穫しました!

えんの北側の段々畑に育った麦。
今年は6段の畑に麦を育てましたが、一番日当たりのよい
海側に育つ麦が、例年よりひと月ほど早く、実ってしまいました。

頭のいいカラスに、不意打ちで一段分すべて食べられてしまい、
急遽早めの麦刈りです!

急だったのに、来てくれた皆さん、ありがとうございます✨

麦刈りを頑張りながらも、どんどん現れる生きものたちに、
子ども達は夢中。バッタや・・

テントウ虫・・
テントウ虫って、どうしてテントウ虫っていうのかな?と
誰かが言い始めて、みんなでいろいろ想像しながら・・・(*^-^*)

今日は2段分だけの収穫。収穫を終えたら、
お外でおやつタイムです。
気持ちの良い時間でした。
準備を張り切ってくれたのは、えんの女の子チーム。
おやつを食べながら、麦の豆知識クイズを出題♪
途中、「この麦の種を蒔いたのは誰でしょう?」の問題に、
「かつきくん!えりちゃん!はるとくん!」と、3月までの
留学生の名前をすかさず言ってくれたみんな(*^-^*)
嬉しかったな。

朝から、みんなでケーキを焼いて張り切っていました。
レンカちゃんが沖縄から持ってきてくれた、手作りの
琉球イチゴのジャムと、えんの桑の実ジャムのケーキ。
丸いパンは、参加者からの手作りの差し入れです💛
残りの麦は、随時刈り取っていきます。
ちなみに今年の麦は、小麦粉にして、パンやピザ、お料理に使います。
製粉して出たふすまは、お醤油づくりに使います✨
楽しみです✨

別の日には、桑の実を収穫しました。
半分ほどは、すでにみんなのおなかの中(笑)

この桑の実で、天然酵母を起こしたいと、レンカちゃんがチャレンジ。
・・・数日後、失敗してしまったので、必ず再チャレンジします!

また別の日にも沢山収穫したので、
今度はジャムづくり。

レモンの代わりに、冷凍保存していたえんの夏ミカンの果汁を
入れました。
ヨーグルトのトッピングに、ピッタリです。

この日はナオキくんがお友達のお家にお誘いされて、
えんには女の子たちが遊びに来てくれました。

私が子どもの頃よくやっていた、花冠づくり。
教えたら、女の子たちが喜んでくれて・・・

可愛い(^^)

かわいすぎるーーー!!

でも、イチにつけたら迷惑そうでした(笑)

この日は、皮から手作りのイノシシ肉のギョーザや・・

ナオキくんがお世話になったお家から、お魚をいただいたりと、
いただきものでご馳走の夕飯でした。ありがたい・・・
ちなみに、なおきくんはお友達のお家で、鯛のさばき方を
教わったようです✨

お鍋は何と、父のいけすで育った、クエの鍋!
超美味でした。ありがたい・・・(ノД`)・゜・。

※お知らせ
ただいまお塩のご注文が大変込み合っておりまして、
お届けまで3週間前後お待ちいただいている状態です。
お早目のご注文を、どうぞよろしくお願い致します!!
