泣きながら笑う!留学生たち。
今年度の留学生と暮らしはじめて、10日が経ちました。
子ども達にとっては、きっと毎日が刺激的な日。
この日は、えんのおばあちゃん、ママリンの誕生日パーディー!
子ども達が、ママリンに、飛び出す!バースディカードを
手作りしてくれていました(*^_^*)

夕飯は、ママリンのリクエストで、手巻き寿司。
トビコやイクラ、スモークサーモンは、長崎で仕入れてきました♪
残った酢飯は、子ども達が全部たいらげました。よく食べてくれます!

えんのたまごを使って、ガトーショコラを焼きました。
こちらもママリンからのリクエスト!
粉砂糖でデコしたら、鼻息で粉砂糖が飛んでしまいそうだからと、
わざわざマスクをつけるナオキくん(笑)

電気を消す係、カンナちゃん。
ケーキ運ぶのはレンカちゃん、
クラッカーを鳴らしたのは、ナオキ君。

ママリン、喜んでくれて、良かった!

習字教室も始まりました。
すばる君も一緒です。
月の初めは硬筆の日。
静かに、シーンと、集中して。

週末、あまりにも暑かったので、子ども達が泳ぎたいと言い出しました。
主人と一緒に、目の前の海へ!

ちょっとつめたーーい!海がすきとおってる!!
大はしゃぎでした。

先日みんなで準備した畑で、夏用の野菜の種まきもしました。

初めて野菜の種を蒔く子もいて、表情は真剣でした。

日曜の朝、私が掃除を始めると、
雑巾がけする?と、声をかけてくれて・・・
全面、床を拭いてくれました✨
最後はよーーいどん!で

ゴー―――ル!
どんなことでも、楽しめる子たちです。

3人のチームワークが素晴らしく・・
一番下のナオキ君を、上のお姉さん二人が、良く支えてくれています。
寝癖を直してあげる、お姉ちゃんたち。
ナオキくん、嬉しそう(*^_^*)

初めてのたき火の日。
外ではお当番の子が付けたお風呂の火が、
しっかり燃えていました。
(写真を撮るため、蓋を外してます)
子ども達が沸かしてくれた薪のお風呂は、最高です。

炎は人を素直にさせる。
これからの一年を素晴らしいものにするために、
みんなでいろんなことを語り合いました。

ホームシックで、ちょっぴり泣いてしまう子もいます。
でも、次の瞬間笑ったりしています。
きっと、寂しいと楽しいが混同してるのかな。
この3人なら大丈夫だよ!
これからの一年が、楽しみです✨
