fc2ブログ
   
12
1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

秋から冬の「えん」 月、芋掘り、ススキ、エギング

秋から冬にかけても、季節の行事が盛りだくさんの
「えん」です!
周りでは風邪やインフルエンザなど、色々流行って
おりますが…
留学生たちは、ちょっと鼻水、ちょっと咳…
くらいで、手作り梅干しや、あったかい
レモンの蜂蜜漬けを飲んだり、早寝早起き運動!で
免疫力上げて、全く寝込む事なく、全員元気、元気!
健康的な暮らしをしております☺️

さて、今年の中秋の名月は美しかったです。
これは十五夜ではなく、翌月のお月様。
あまりの美しさに、みんなで夜のお散歩。
この時、誰からともなく、月に向かって願い事を
叫び始めたんでした。
会いたい人。やりたい事…
月が叶えてくれますように。
202312041439435f2.jpeg


11月の初め、島の西側に借りている赤土の畑で、
さつまいも堀り。
2023120414390431f.jpeg


出てくる、出てくる、大きなお芋!
202312041438472f6.jpeg


玉ねぎも600本植えました。
20231204143830fb9.jpeg


帰ってすぐに蒸したお芋。
食感が、しっとりホックホク!そして甘い。
みんなで感動✨
202312041438125cd.jpeg


先日やえさんとお散歩していたら、色んな植物と出会いました。
ススキや仙人草、赤や青や黒い実、きれいな葉っぱ…
202312041436140cd.jpeg


ススキでフクロウ作りたい!と、遊びにきた島のお友達と、作り始め…
20231204143545447.jpeg


可愛らしいフクロウが完成!
20231204143521a3d.jpeg


20231204143500274.jpeg


数日後、フワフワに膨らんだフクロウ。
まるで、生まれたてのヒヨコが、毛が乾いて
フワフワになるのに似ている☺️
20231204141303de9.jpeg


なおきくんは、先日絵本を読み語りしてくれました!
本人の大好きな絵本、おしいれのぼうけん。
2人で絵本の世界へ…ねずみばあさんに出会った気分…笑
202312041434277be.jpeg


先週末は、島の商工会女性部が企画した、お仕事体験
「ジョブトライアル」に参加。
お花屋さん。
20231204141513fd1.jpeg


料理屋さん。カマスのフライ作り!
他にも、アロマオイルマッサージ屋さん!

お土産に、お花、カマスフライ、マッサージオイルを
頂いてきました✨
20231204141441ebc.jpeg


その頃ひかるくんは、エギング大会へ!
この日のために、何度エギを投げたか…
最終日は、エギの投げすぎで腕が筋肉痛に
なったほど。

エギングの練習で、夜釣りに付き合ってくれた
知人に感謝!
2023120414375593c.jpeg


その知人がくださった、石垣鯛!
20231204143712e59.jpeg


捌く時、胃袋を観察したひかるくん。
すると、砕いたガンガゼがたくさん出てきた!
これを餌にして釣ったみたいですね。

脂のノリがすごい!絶品でした✨
20231204143654b17.jpeg


さてさて、ひかるくんの釣りの結果は…
粘りに粘った末、アオリイカが釣れた!
人生初✨やったー!!
20231204141632abb.jpeg


帰ったらさっそく自分で捌きます。
20231204141410147.jpeg


新鮮なので、イカの足も耳もご馳走。
お刺身にして、美味しくいただきました✨
202312041413498eb.jpeg


さあ、えんの忙しい冬はこれからです!
スポンサーサイト



プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR