しま留学生との暮らし🎶二学期が始まりました
夏休みに帰省していた留学生が元気に戻ってきてくれて、
二学期も元気にスタートしました!
一緒にいるお姉さん2人は、子どもたちの戻りと同じタイミングから、
2週間のインターン生としてやってきた、大学生。
大学生2人は、えんのお仕事を多方面でお手伝いしてくれています。
子どもたちは、海でも一緒に沢山遊んでもらっています!
釣った魚は…
自分で捌いて!
(今回は三枚おろしを私と特訓^_^)
刺身や塩焼きに。
島の天草を使って、主人のお母さんがトコロテンを
作ってくれました。
トコロテン突きは、子どもに人気!
海藻の風味がして、絶品!
先日は大学生の1人が20歳の誕生日で、石窯ピザパーティーを
することに。
ピザ生地にはえんの自家製小麦粉を配合し、
庭のハーブをふんだんに使ってピザソースを作り、
トッピングは主人の手作り鹿のベーコンに、畑のピーマン、ナス。
それを薪で熱した石窯で焼きます!
写真上部には、子どもたち手作りの、おめでとうの
横断幕が✨
ケーキは、私からのプレゼントです。
主人のお母さんが作った、栗の渋皮煮を贅沢に
トッピングした、えんのうみたて卵のケーキです。
そうそう、素麺流しもしましたよ。
手塩を使った特注の素麺です。
いつもの素麺が、さらに何倍も美味しくなる!
週末は、取り寄せた大豆とえんの段々畑の麦を使って、
醤油作り。
みんなで協力して、大豆は7時間かけて、柔らかく、
ホクホクに蒸しあげます。
同時に麦は、鉄釜と薪で香ばしく炒ります。
40度まで冷ました大豆と麦に、醤油麹菌をまぶしたら
木の箱にいれて、五右衛門風呂の風呂釜で保温、保湿。
これから二日間、つきっきりで麹のお手入れをしていきます!
来年の留学生たちが食べる醤油です。
うまくいきますように!