特別な誕生日

先週の主人の誕生日に続けて、今回もカンナさんの誕生日が
「ママリンンの家で夕飯とテレビの日!」の金曜だったので、
主人の母、ママリンの家でパーティーでした。
この日はカンナさんのリクエストで「洋食!」
メインはママリン特製、煮込みハンバーグ。

そして、お刺身でした!!
子ども達のために、朝一で地元の定置でぶりを買い求め、
捌いて美味しいお料理を作ってくれるママリン♪
元気でパワフルな、みんなのおばあちゃんです!

ケーキは私から(*^^*)
部屋の電気を消して、ろうそくをつけて。

カンナさんの好物を詰め込んだ、スポンジにもクリームにも
チョコを練り込んだ、スペシャルチョコレートケーキに、
これまた好物のブドウをトッピング。

レンカさんが、みんなからこっそりメッセージを集め、
スヌーピーを模して作ったバースデーカードに、
大喜び!

おいしいーーーー!!と、とろけるような表情を見せてくれました。
良かった!
この日の朝、留学生3人が目覚ましで起きた「瞬間」
待ってました!とばかりに「カンナ、誕生日おめでとう!!」と叫んだレンカさん。
「誕生日おめでとう!と言いながら、ハグをしたナオキくん。
その笑い声に、朝からほっこりさせられました。
親元を離れて暮らす、この一年。
家族と離れて迎える誕生日も初めてでしょう。
でも、目の前にはこんなに温かい仲間がいる。
間違いなくこの日は、特別な誕生日になったと思います!(^^)!

先日、釣り大会に参加してきました。
去年の留学生、はると君が準優勝した、あの大会です。
結果は入賞には至りませんでしたが、みんなで楽しめました。

留学生の横で一緒に釣りをするのは、2年前の留学生、
ケイタ君。
時々「ただいまーーー!!」と言って、えんに遊びに来てくれています。
カワハギが釣れました!

先日も、我が家に嬉しい来客が。
5年前の留学生で、今は島に移住したテンシン君と、
2年前の留学生で、今は島の里親さんのところへ留学している、すばる君✨
いやぁ、3人とも大きくなって、たくましくなって、
「ゴリリン、ちーちゃん、こんにちはーーー!!」と
元気に遊びに来てくれる。
こんなに嬉しいことはありません(ノД`)・゜・。

2年前の、えんの留学生同期のこの二人。
懐かしみながら、一緒に薪でお風呂を沸かしてくれました。

現在の留学生3人も、先輩たちが遊びに来てくれて、
嬉しそうでした。

一人っ子の息子にとって、留学生たちの存在は、
まさに、きょうだいです✨

ここからは、日々のちょっとした一コマ。
主人が、時々思い立って作ってくれる、
我が家のにがりを使った手作り豆腐。

驚きのおいしさなのです✨

サツマイモを収穫した後の畑に、玉ねぎの苗を600本植えました。

子ども達が目の前の海で遊んだ翌日、朝の散歩に出かけると、
子どもたちの遊びの名残が。。

可愛い・・・!

我が家に仲間入りした、クロネコのジジちゃん。
まだ人間を警戒中。少しづつ、信頼関係を築いていきます!

先日、小学校の「お弁当の日」に、留学生三人で協力して作った
お弁当。私たちの分まで作ってくれて、感激でした・・・・!

釣り・・誕生日パーティー・・ハロウィン・・バナナの苗!
近況です!
釣り・・誕生日パーティー・・ハロウィン・・バナナの苗!
先日、釣り好きの子が来てくれたのをきっかけに、
みんなで目の前の海へ釣りに行きました。
高級魚のギンポと、ベラが釣れました!
どちらも子どもがさばいて、私がから揚げに。
美味しそうに食べていました(*^^*)

えんの目の前の海は、正面は美しい玉石海岸。
右奥が手つかずの自然の岩場。
そしてこの写真の左側奥は、テトラがゴロゴロしていて、
アスレチックみたいで楽しいのです。

先日は主人の誕生日でした。
近くに住む主人の母、ママリンのお家で、五島牛ステーキを
御馳走になりました!

私も、心を込めて大きなスポンジを焼いて、洋ナシのデコレーションケーキを
作りました。

子ども達は前日から、メッセージカードをこっそり作ってくれていました。


留学生の一人が、いつ頼んだのか、こっそりと親御さんにお願いして、
「塩の物語」という絵本をプレゼントしてくれました!
塩屋の主人へ、粋なプレゼントです✨

ちなみに、島外の高校へ通っているため、寮生活の息子からは、
ラインでおめでとうのボイスメッセージが。
主人、何回も聞いていて、嬉しそうでした(*^^*)
島の西側の畑をお借りして作ったサツマイモ。
みんなで植えて、みんなで収穫しました。

豊作で、ほぼ毎日サツマイモを食べています。
ハロウィンパーティーに持っていくため、子ども達自らが
「スィートポテトを作りたい!」と言い出し・・・

どうぞ自由に作ってくださーーい!と言っていたら・・
こんな素敵なスィートポテトが完成していました✨

自分たちで可愛くラッピングもして・・

ママ友さんが誘ってくれた、パーティーへ!
(主人の姿に、突っ込みどころ満載です💦)

以下、ママ友さんからいただいた写真です。
夕日が美しい島の西の集落を歩く、平和な、おだやかな子ども達の表情です(*^^*)





そうそう、先日、沖縄のモンキーバナナの苗をいただきました!
2年後くらいに実がなるとか!
将来を楽しみに、待ちたいと思います。

ヒヨコの誕生、学習発表会、出会いと別れ、醤油の2番搾り・・!
前回のブログでご紹介した、神楽を舞った週末、
実は、とても嬉しいことに、「えん」の烏骨鶏のヒヨコが
産まれました!

お母さん鶏が卵を抱いていたのは知っていたので、
そのうち産まれることは分かっていて、みんなで楽しみにしていたのですが、
予想よりもはるかに早く、産まれました。
こっそりと、3週間前から抱いていたんだね・・・

この日の朝の、エサやり当番だったナオキくん。
ニワトリ小屋から叫びながらみんなの元へ。
「うまれてるーーー!ひよこが、うまれてるよーーー!!」(^O^)/
それはもう、大興奮でした(*^-^*)

その後は、ニワトリを飼うことにたけているレンカちゃんが、
しっかりと見守ってくれています!(写真は、えんの中ヒナちゃん。)

若者が、またやってきてくれました。
ご縁あって、一週間の滞在です。
ご飯と寝る場所、お風呂を提供し、共に暮らしながら、
えんのお仕事をお手伝いしてもらいます。
子どもと遊ぶのも、えんのお仕事(^O^)/

えんのアルバイトさんが、会話の中からたまたま知った、
今日はこの若者の誕生日!という情報。
私は急いでケーキを焼き、子ども達はどうやら、放課後に
神社の神楽の練習の合間に、バースデーカードを作成したようで・・
サプライズのバースデーパーティーは大成功でした!

旅人が、えんを離れる朝。
毎回涙を流してしまう、ナオキくん。
別れは寂しいね。でもきっと、新しい出会いが待っているよ!

実はこの若者は、自転車で日本一周中!
とても気持ちのいい若者です。見かけたら、声をかけてあげてください!
(今は九州を旅しているようです)

先日は、子ども達が通う小学校の学習発表会でした。
留学生みんな、すごく頑張っていたし、楽しんでいたのが伝わりました。
全校合唱では、22人とは思えない歌声で、会場を圧巻!
感動して泣いている人もいます。
「一つ一つを本気でやる」のが北小のモットー。
留学生、この小さな小学校からとても良い刺激を受けています。
実はこの合唱、素晴らしかったのは歌声だけではなく、
留学生のカンナちゃんが手話を知っていたのがきっかけで、
手話付きの、とても素晴らしい合唱でした。
「留学生たちもまた、北小にとてもいい刺激を与えてくれているんですよ。」
そう言ってくださるのは、北小の先生方です。ありがたいです✨

2年前にえんに留学し、現在は島の里親さんの元へ留学しながら
北小に通うすばる君。
少年の主張の発表の場もありました。
こんな言葉から始まりました。
「このけしき
見たかったんだよもう一度
きれいな海と自然な山々。」
私にとっては、本当にグッとくる言葉です。
上五島には、不思議な魅力があります。
海も自然も好き。
でも、すばる君が本当に好きなのは「島のやさしい人たち」
であることを、私は知っています(*^^*)
みなさん、いつも留学生たちを温かく見守っていただき、
本当にありがとうございます✨

そんなすばる君と、2年前に仕込んだお醤油。
一番搾りはこの一年でしっかりと消費。
残ったもろみにお湯を足し、2番搾りです。
さらしの布できれいに濾すと、

これがお醤油です。
65度で30分、熱処理をします。

2番搾りのために、醤油の塩分を計る「醤油ボーメ」を購入!
美味しい醤油が絞れて満足です。

全部で13リットルのお醤油が完成です。

そうそうたまにはこの話題。
テレビがない「えん」では、毎週一度だけ、テレビを見る機会があります。
主人のお母さん、ママリンの家で、豪華な手作りの夕飯を食べ、テレビを見ます!
調理師のママリン、いつもテーブルに乗りきらないほどの夕飯を、
ありがとう!!

長崎の高校に進学し、寮生活をする息子に、会いに行ってきました。
土曜の朝から、透析を休んで船へ。
早起きして、息子にお弁当を作りました。

もちろん息子にだけではなく、留学生たちの分も!

午前中は、野球部の練習試合を見学し、午後は高校のイベントに
参加してきました♪

私が一泊二日で長崎に出かけている間・・
留学生は、やるべきことをしっかりやっていたようです。
帰宅してすぐに向かった台所。ぐちゃぐちゃを覚悟していたら・・
お当番の子の、台所のシンクの洗い方に、感激してしまいました。
最初はお茶碗の洗い方も分からなかった子です。
やればできる・・・!

最後に・・カンナちゃんが、夏休みに取り組んだ絵画コンクールで、
金賞を受賞しました!
この島で、留学中に賞を受賞。いい思い出になったと、
本人も大喜びです(*^^*)
