ただいま!いってきます!と言える場所。
毎日のように、海で泳ぎました(*^-^*)私も張り切って、一緒に!

芝のイチ君も、大歓迎です!

私が息子にできることは、美味しいご飯をお腹いっぱい
食べさせること!
60人体制の寮では刺身が出ないので、これでもかというほど、
島の魚を食べさせました(^^)

まだまだ慣れない暮らし。部活で疲れた体を癒せるのは、
寮の風呂に浸かったときだけ・・。と言う息子に、思わずマッサージをする主人。

朝、イチの散歩へ。後ろは麦刈りが終わった段々畑。

そして今度詳しく書きますが、海岸清掃が終わった、
えんの目の前の玉石海岸!!

滞在中は、家の手伝いもばっちりやってもらいました(^^)
梅の土用干しです!

3日間、カンカン照りの日を選んで、しっかり干せました。
毎日一粒づつ、ひっくり返して、最終日にはきれいな塩の結晶が
浮き上がりました!
家を離れて寮生活をする息子の健康維持に、手作りのこの梅干しが
大活躍しています!

ありがたいことに、この夏、ご厚意でいただいた船。

3年前の留学生で、今は家族で島に移住して暮らしているテンシン君。
太志に会いに来てくれました。

島の友達とも、花火をしたり・・

閉寮期間の一週間だけの、島での夏休み。
あっという間に「いってきます!」の時間。
でも息子も頑張っているので、私たちも頑張ろう、と思えます。

時は変わってこの二人。数か月前。
どちらも「えん」の留学の卒業生。テンシン君と、ケイタ君。
今や二人とももう、中学生です。
留学が終了してからも、こうやって顔を見せてくれるのです。

この時はまだ息子もいて。
3人、兄弟みたいです(*'ω'*)

この日はアジとカサゴが釣れて・・

おまけにそばにいた漁師さんから、クロとチヌいただいて・・

こちらは子ども達が釣ったもの。

ケイタ君も、留学中を思い出しながらさばきました!

香ばしく皮焼きしたクロのお刺身と、、

クロのアラの吸い物。

ケイタ君が留学終了後して2年後、久しぶりに我が家の玄関を開けた時、
大声で言ったんです。
「ただいまぁ~~~!!!」って。
まるでこの一言を、ずっとずっと、言いたかったんだ!!とばかりに、
それはそれは嬉しそうに。
「おかえり~~~!!!」と、私も大きな声で返事。
正直この時、涙が出そうだった。
息子以外にも、えんには「ただいま!!」と言って帰ってきてくれる子たちがいる。
それは、20年続けたしまキャンプの子ども達だったり、
一年間家族のように共に過ごした留学生だったり・・。
その度に思います。
みんなが安心して帰ってこれる場所を、残していこうと。
そして、「いってきます!!」と言いながら、
それぞれの場所で頑張るために、我が家を後にする子ども達の、
応援隊でいようと。
~~~~~~~~~~
※お塩のお客様へのご連絡※
8月1日からの値上がりの影響もあり、ただいま注文が大変込み合っています。
通常一か月半ほどお待ちいただいておりますので、お早目のご注文を
いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~
えんの夏休み
ご無沙汰しています!この夏も、充実した日々でした。
留学生が3人とも帰省中なので、静かな夏休みかと思いきや、
いえいえ、えんはいつでも賑やか(笑)
丸々一か月分、ギュギュっと凝縮してえんの日々をご紹介(*'ω'*)
甥っ子姪っ子たちが、お泊りで遊びに来てくれました。
せっかくなので、えんらしく、自給自足や動物ふれあい体験を!

塩づくり体験も!
姪っ子ちゃんは、夏休みの自由研究で「塩づくり」を
題材にしたいと、張り切っていました。

ピラミット型の美しい塩の結晶に、目を奪われている子ども達✨

汗だくで、ニワトリのエサやり、卵とり体験。

海でとったミナを使って、薪で炊き込みご飯に。

買ったものは一切使わない、お米もお野菜も油も魚介も、
お出汁も、調味料まで!徹底した自給自足飯✨
買わなくてもご飯が作れるんだ!!と、
子ども達も大満足してくれました。

夏休み中も、いつものリズムで主人のお母さん(ママリン)のおうちへ、
週に一度、夕飯をご馳走になりに行きました!
本当にいつでもおいしい、ママリンのご飯💛

この日は3年ぶりに復活した。小串祇園祭の前夜祭。
子ども達は少人数ながら、ソーラン節を披露。
お父さんたちは大漁旗をふって盛り上げます。

翌日は、神様が乗った山車を引いて村中を練り歩きます。

家々には、天狗と獅子駒が厄払いをしてくれます。
小さな子ども達は、これに泣き叫ぶのですが・・・
うちにもいました。
泣き叫ぶイチ。

そして・・・おもらしちびっちゃいました(ノД`)・゜・。

さてさて、結構前になりますが、20年続けてきた、
子どもしまキャンプの同窓会もしました。

キャンプファイヤーをしたり・・
(一番張り切っていたのは主人でした(笑))

花火をしたり・・

石釜でピザを焼いたり・・

海岸のゴミ拾いもしました!

薪を使って料理したり・・

ご飯も上手に炊いてくれました。さすが、しまキャンプの経験者!!
全員、昔は小さかった子たちが、大きく立派になって、
「ただいま!!ゴリリン、ちーちゃん」と、帰ってきてくれる。
沢山助けてくれる。
嬉しくてうれしくて、なんて幸せなんだろうと、終始つぶやく
主人でした(*^-^*)

子ども達と仕込んだ梅も、しっかりと天日干ししました。
今年もおいしい梅干しになると思います!

もうすぐ留学生たちも戻ってきます!
どんな夏休みを過ごしたのかな・・・
楽しみに待ってるよ!
イチも、みんなも(*^-^*)

新上五島町の皆さんへ!演劇を鑑賞しませんか?
なんと入場無料です!!
東京演劇集団「風」さんは、これまで何度も上五島に足を運んでくださっています。
息子が小学生の頃、多分もう5年ほど前になると思いますが、
有川の鯨賓館ホールで行われた、劇団風の「ジャンヌダルク」を見に行き、
二人で感激感動したのを、今でも昨日のことのように覚えています。
開始したその瞬間から、別世界に引き込まれ、終了した後もなかなか
現実に戻ることが難しいほどの、圧倒的な世界観でした。
これがプロの技かと、ひどく感動しました。
そんな劇団風さんが、新上五島町にきて、上演してくださることは、
本当にうれしいことです!!
これはなかなかないチャンスですし、子ども達や地域の方々にとっても、
素晴らしい時間になることは間違いありません。
それも今回は入場無料!
皆さんお誘いあわせの上、ぜひ一緒に観劇しましょう。
私も今からワクワクが止まりません(*^^*)
※観劇にはお申し込みが必要です。お忘れなく!
