段々畑の麦踏み
せっかく芽を出した麦を踏む!?
留学生たちはびっくりしてましたが、踏むことで、生長点が刺激を感じて
分けつ( 1本の根元から新芽が伸びて茎が分かれて伸びることです。)し、
結果収穫量も増えて、根もしっかりと張るので、倒れにくくなるという効果が!
「踏まれて、踏まれて、強くなる」 人間も同じかも!なるほどーー!と子ども達(^^)

2か月前の11月に、みんなで蒔いた麦の種。
しっかり芽を出してくれて、冬休みは毎日太志が麦踏みを。
新学期からは留学生たちが麦踏みをしてくれています。

私も、平日の朝の動物の世話のついでに、時々麦踏み。
朝日を浴びて、なんて気持ちの良い時間✨

芝のいち君も、海を眺めて何を思っているのかな。

お天気が悪い日だって、子ども達は外へ。
小雨が降る中、空を眺める子ども達。
雨には雨の美しさが。

話は変わって最近の美味しいもの。
おやつにたびたび登場するのは、カンコロ餅!
知人の手作りで、えんのと違って超なめらか(*^^*)

最近、釣りたてのイカをいただいて、いい部分はすぐ刺身で。
耳と足は、ドリアにしました。子ども達が、大人の大きさも
全員ペロリ!

受験生の太志は、きつい勉強の合間に、イチの存在に癒されている様子。

癒されている太志を見る私も癒される。

どんどん大きくなっていくイチ。
みんなのアイドル、イチ。
イチの成長を、留学生にもそばで見てもらえて、嬉しいです。
