段々畑の麦踏み
せっかく芽を出した麦を踏む!?
留学生たちはびっくりしてましたが、踏むことで、生長点が刺激を感じて
分けつ( 1本の根元から新芽が伸びて茎が分かれて伸びることです。)し、
結果収穫量も増えて、根もしっかりと張るので、倒れにくくなるという効果が!
「踏まれて、踏まれて、強くなる」 人間も同じかも!なるほどーー!と子ども達(^^)

2か月前の11月に、みんなで蒔いた麦の種。
しっかり芽を出してくれて、冬休みは毎日太志が麦踏みを。
新学期からは留学生たちが麦踏みをしてくれています。

私も、平日の朝の動物の世話のついでに、時々麦踏み。
朝日を浴びて、なんて気持ちの良い時間✨

芝のいち君も、海を眺めて何を思っているのかな。

お天気が悪い日だって、子ども達は外へ。
小雨が降る中、空を眺める子ども達。
雨には雨の美しさが。

話は変わって最近の美味しいもの。
おやつにたびたび登場するのは、カンコロ餅!
知人の手作りで、えんのと違って超なめらか(*^^*)

最近、釣りたてのイカをいただいて、いい部分はすぐ刺身で。
耳と足は、ドリアにしました。子ども達が、大人の大きさも
全員ペロリ!

受験生の太志は、きつい勉強の合間に、イチの存在に癒されている様子。

癒されている太志を見る私も癒される。

どんどん大きくなっていくイチ。
みんなのアイドル、イチ。
イチの成長を、留学生にもそばで見てもらえて、嬉しいです。

おかえりなさいのアップルパイ♪
元気いっぱいに帰ってきました!
それぞれのお家で、とても良い時間を過ごしてきたのでしょう。
表情は明るく、穏やかに落ち着いています。
親御さんが留学の意義を心底理解し、背中を押してくれているからこその
この表情です✨

元気に帰ってきてくれたみんなへ。
心を込めて、アップルパイを焼きました。
この日のために煮ておいた、紅玉を使って。
「おかえりなさい♪」

帰ってきたら、すぐにイチのお散歩に。
大きくなったでしょう!

愛嬌はピカイチ。ちょっとやんちゃな男の子に育ってきていますが・・(^^)

太志も、留学生3人とトランプゲームを始めました。
なんだかんだ言って、弟、妹のような存在の留学生が
可愛いのです(^^)

いいタイミングで、島の漁師さんからブリをいただきました。
ハラミの一番上等な部分でお刺身。アラは煮て。
「五島の魚はやっぱりうまーーーい!!」と、
留学生たちも喜んでくれました。

そうそう、年末にみんなで収穫していた夏ミカン。

しばらく寝かせて、いいお味になったので、果汁を絞って
ゼリーにしました。

畑の大根やカブも一番おいしい時期。
小野家はみんな、ぬか漬けが好物ですが・・

最初は食べれなかった留学生たちも、
少しづつ美味しさが分かってきたようです(*^^*)

信じられない早さだけれど、この子たちと過ごすのもあと
2か月と少し。一日一日を、大切にすごしたいです。
改めまして、今年もよろしくお願いいたします!!

のんびり穏やかなお正月
今年はとってもきれいに見えました✨
起こしてくれた主人ありがとう(*'ω'*)

いつもながら慌ただしい年末でした。
ありがたいことにお塩の注文がとっても込み合っていて、
生産が追い付かず、一か月以上お待ちいただいていました。
従業員さん達と主人の頑張りのお陰で、何とかほとんどを
年内に発送。
ホッと一息ついて、今回はお節を少々作る余裕もありました。
ママリン(義母)から教えてもらって作った、数の子。
もちろんえんのアゴ出汁と自家製醤油で。

これだけは毎年作る、筑前煮。大好物のタケノコを山盛りに。

東京のお兄さんからいただいた荒巻鮭で、昆布巻き。

畑の小カブで菊花カブ。

昨年初チャレンジして上出来だった、みんなで育てたサツマイモをたっぷり使って、
栗きんとん。薪ストーブでじっくり作りました。

サツマイモがとても甘いので、お砂糖はほとんど使わず、
お気に入りの三河本みりんの甘味で。
これ、うまい!と息子が褒めてくれた!(^^)!

テレビがない生活の我が家も、暮れはママリンの家で、
テレビをのんびり見ながら過ごしました。

ママリン(義母)のお家で過ごしたお正月。
お互いに作ったお節と、えんのもち米で搗いた餅で、
アゴ出汁のお雑煮。

お年玉、もらって・・

穏やかな朝。

留学生たちがそれぞれのお家へ帰省しているので、
とっても静かです。
太志はイチを独り占めです(^^)

冬休み、太志には「段々畑の麦ふみ」という仕事が。
イチと一緒に踏みます。

2年目の留学生、テンシン君が遊びに来てくれて、
懐かしいなあと言いながら、一緒に麦踏みしてくれました。

おーーい、留学生たち元気か!
家で充実した冬休みを!!

いつもは留学生たちが、お当番で沸かしてくれるお風呂。
冬休みは私が沸かしています。
寒くて大変で、難しいお仕事。
いつもよく頑張ってるね。ありがとう。
冬休み明け、元気な笑顔で会いましょう♪

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。