カツキくんおめでとう!!

カツキ君から前もってリクエストされていたのは、イチゴたっぷりのケーキ!
私がこっそり台所で仕上げていると、2人もこっそりのぞきに来ました(^^)

夕飯は、小野家ではめったに食べない牛肉で、しゃぶしゃぶでした。
少し前いただいて、大事にとっておいたものです。
畑のお野菜をたっぷり入れて、ママリンからお赤飯も炊いてもらって、
好物の酢の物も作ってもらって。
お腹いっぱいなのに、みんな別腹で・・

ケーキの登場!

クリームも贅沢にたっぷり!で、崩れそう(笑)

この笑顔が見たくて、毎回張り切ってしまいます!

子ども達は、メッセージカードとプレゼントボックスを用意していました。
渡すときの照れくさそうな笑顔がかわいい💛
「あーーー今日は最高の一日だったぁ!!
ちーちゃんママリン、最高に美味しかったよーありがとう!」
この言葉がスラリと言える。カツキ君のいいところ。

えんの母屋前の景色。
左は大きなアコウ(ガジュマル)の木。えんの御神木。
その右には、夏ミカンが早々に実ってる。

子ども達が冬休みに帰省する前に、みんなで収穫しました。
いつも見守ってくれている、大好きな親御さんへのお土産に。

今年の夏ミカンは大きくてつやつや。ミルトンの、(上質馬糞の!)
肥料が効いています。ジューシーで、酸っぱくて、美味しいんです。

さてさて、それぞれのお家に一時帰省する留学生たちですが、
数日前、エリちゃんがこっそり見せてくれたものがありました。

普段ずーーっと一緒に過ごしている留学生。
喧嘩だって良くしてしまいます。でも・・
「こうありたい」というエリちゃんの気持ちが詰まった、
石ころアートに、何だか心があったかくなりました。
お風呂沸かしの当番の後だったので、手がススだらけ(笑)
いつも頑張っているもんね。
ほんのひとときの家族の時間。
思いっきり、楽しんでおいで!
みんなで育たもち米でお餅つき!
昨日は、みんなで大事に育てたもち米100%で、お餅つきをしました!
留学生3人で、息の合った!?お餅つき(*^^*)

精米して抱えたときの重みが、収穫を実感。
すでに先日のカンコロ餅にも使いましたが、
この日は、全部で約10キロのお餅を搗きました。

薪とせいろで数回に分けてもち米を蒸していき、
火の中にはえんでとれたお芋を入れて、焼き芋も!

昨日の寒波もなんのその!お日様が味方してくれて、
ぽかぽか陽気になってきた。

石臼には数時間前から熱湯を張り、熱くしておきます。
まずは大人の力で、熱いうちにつぶして・・搗く!!

息子や同級生、後輩たちも来てくれて、若い力で
掛け声とともに、元気よく搗く!

引きのつよーーい、エネルギー溢れるお持ちの完成✨

子ども達と、みんなでワイワイ丸めます。
みんな粉だらけで楽しそう。

じゃ―――ン!子ども達の力作。上出来です。

そこへ運び込まれた、お母さんたちが丸めたお餅。
それも、小豆のあんこと、母の手作り、紫芋のあんこ入り!

ピッカピカ―――!美しい―――!全然違う!
同じ材料なのに(笑)

紫芋餡は、レモンの風味もして、超美味。みんな大絶賛でした。

差し入れに、美味しいあつあつ豚汁をいただき、みんなでいただきまーーす!
五島うどんのおまけつき。
外で、みんなで食べるご飯のなんと美味しいことか。
豚汁も、五島うどんも、すぐにすっからかん!

手作りのおやつ、島のかりんとうなども差し入れしていただきました!

田んぼで顔まで泥んこになり、みんなで大爆笑しながら盛り上がった、田植え。
トンボが飛び交う空の下で、たわわに実る稲を両手いっぱいに刈り取った稲刈り。
作物の成長を思い出しながら、美味しくいただけること。
なんて幸せなことでしょうか。
田植えからかかわってくれた方達、ありがとう。
えんに柴犬の赤ちゃんが仲間入りしました💛
ずっとずっと、うちで飼っていた柴犬のリュウが忘れられませんでした。
1年半前にリュウが天国へいってから、何となく、小屋を見るたびには
思い出して・・・
・・・出逢いを探し求めて、とうとう10日ほど前、新たな出会いがありました。
生後2か月の柴犬の赤ちゃん、「いち」くんです✨

生まれて間もないこと、移動でとても疲れていること、
初めての場所でおびえているかもしれない事・・・
子犬との接し方を、子ども達に丁寧に話をし、とうとうご対面!
「どうしよう!うれしすぎて、ドキドキし過ぎて怖いくらい・・・
胸が、はりさけそうーーー!!」
と、興奮気味で、緊張な面持ちの子ども達(^^)

さあ、今日からここが、君のお家だよ!

ひとまず自由にさせてみよう。すると・・

はると君のもとへ。

いち君の存在は、みんなを笑顔にしてくれます✨

まだ赤ちゃんなので、一日のほとんどは寝て過ごします。
赤ちゃんなので、大きくなるまでは室内で過ごします。
2階は塩の作業部屋なので、立ち入り禁止(笑)
まだ、柴犬特有のおでこの模様も、うっすらしかありません。
これから、子ども達とたくさんの経験をしながら、
一緒に大きく育っていくでしょう!
いち君、これから長い間、どうぞよろしくね!

えんの美味しいもの♪
えんの生みたて卵。
ニワトリのエサのほとんどは「人間が捨てるはず」だったもの。
うちの残飯、野菜くず、くず米、おから、パンの耳・・・。
残飯やおからが入っていたバケツを洗ったら、その排水は畑の肥料に。
その畑でとれた野菜をニワトリに、ニワトリの糞はまた畑へ。
子どもにも伝えやすい「循環」です。

えんのたまごは、スイーツにも変身します。

夏の間、少しづつ畑で育った、生命力の高いお野菜たち。

主人がさばいた、脂ののったイノシシ肉。

焼肉にしたら、うまい!子どもたちにも大人気。

秋には焼きあごを作ったな。

毎朝のお味噌汁のお出汁は、この焼きあごを使っています。

梅干しを干して、干し梅を作ったり・・

お餅や銀杏、唐辛子も干す!

どのお米よりもおいしいと、自画自賛の「えん」のつやつやお米!

石釜ピザパーティー用、大きいお鍋でピザソースづくり。
ハーブ園のハーブがたっぷり。

お客様がいらしたら、必ず「手搾りの椿油で天ぷら!」

大根を間引いたら・・

ゆでて刻んで、ゴマと鰹節を加えて、ふりかけに。

炒め物にも美味しい。

毎日精米するので、米ぬかはぬか漬けやふりかけに。

秋に収穫した「ケツメイシ」は、薪ストーブで香ばしく炒って、
ハブ茶に。

薪ストーブの上で、じっくりと炒ります。

今年はバケツ一杯取れたので、じっくりこれから炒っていきます。

身体は食べ物からできている。
早寝、早起き、そしてえんのご飯。
決して御馳走ではないけれど、身体が喜ぶご飯。
お陰様で子どもたち、病気一つせず、毎日元気いっぱいです(^O^)/
はると君、釣り大会で準優勝!
そして、はると君が準優勝で表彰されました!

この日は「土木の日」にちなんだイベントで、釣り大会の他にも
様々なイベントが行われていました。
早めに出かけたので、竹や松ぼっくりなどの自然素材で、工作ができるコーナーがあり、
カツキ君は「竹ぽっくり」に興味津々!

エリちゃんとはると君は、松ぼっくりでクリスマス飾りづくりです。

島の木の実や落ち葉、たくさんの素材が用意されていて、楽しそう!

完成!それぞれの机に飾ろうね。

さあ、お待ちかねの釣りタイム。20人ほどの参加者がいました。

釣りの場所は番号で割り振られ、好きな場所では釣れなかったのですが・・

釣りの好きなはると君が最初に数匹。
カツキ君は全く釣れず、落ち込みかけていたとき、
知り合いが声をかけてくれて・・

小さいけれど、釣れはじめた!

エリちゃんも楽しんでました(^^)

1時間の釣りの成果。
はると君。かわはぎ、アラカブ、ベラ。

えりちゃん、後日、新聞にも紹介された例の「かわいいお魚♡」

後半に追い上げを見せた、カツキ君。

さて、計量の時間。
気が付けば、カツキ君が2位の席に座っている!!

でもすぐに、はると君が追い抜いて・・

結果、2位の座ははると君に!

この日は風が強く、コンディションが悪い中、一匹も釣れない子もいたようですが・・
よく釣れましたね!

表彰状、豪華景品までいただきました!
カツキ君も結果は3位で大健闘!
自分を追い抜いて2位になったはると君に、
「2位良かったね!おめでとう!!」と自然に言えるカツキ君、
とっても素敵です(^O^)/
(1位の子、ブログ掲載許可いただきました。おめでとう!)

帰宅後、会場で作った竹ぽっくりで、楽しそう!
思わず私もやってみました。懐かしく、結構楽しいです♪

そうそう、釣ったお魚は・・

丁寧にさばいて、から揚げにしました!
小さくてもおいしかったです。

後日・・ママリンが「新聞に載ってるよ!」と知らせてくれました。
エリちゃんのコメントが、何ともかわいい・・

いい思い出になったようです(*^^*)
はるとくんの「ケーキの設計図」

私から、子どもたちにしてあげられることは、リクエストのパーティーメニューと、
ケーキを作ること。
どんなケーキがいい?と聞いたら、しばらくして
「ぼくのケーキ設計図」を渡されました!!

卵は「えん」の生みたて卵が定番。今回は、ウコッケイちゃんが
ちょうど卵を3つ産んでくれました。

張り切って、ケーキを歌いながら運ぶカツキ君。

はると君のリクエストは、チョコ、チョコ、チョコだらけケーキ!!
何とチョコ素材を7種類も使っています(笑)

わー―――!ほぼ設計図通り!と、喜んでくれました(*^^*)

スポンジもふわふわに焼けて、チョコたっぷりで!
みんな喜んでくれました。

はると君のリクエスト、カボチャのスープとミートローフ、
はると君の地元、北海道から届いた、ミルクの風味が最高に美味しい
「ジャパチーズ」のカプレーゼやチェダーチーズ焼き、
カボチャのグラタン、ママリンが作ってきてくれたお赤飯で、
お腹もいっぱい!

当日はみんなで、「一番早くはるとくんにおめでとうが言えるのはだれか!」で
盛り上がっていました。
「おめでとう」のシャワーを体いっぱいに浴びて、
離れて暮らす大好きな家族からのお手紙を読みながら、
幸せそうな表情のはると君でした。
「誕生日は、お母さんがはるとを産んでくれた日。
大好きなお母さんに「ありがとう」と伝える日だよ。」
ゴリリンからのメッセージが、はると君に届いていますように(*^^*)