ちょっぴり特別な一日
上五島も、すごい暑さでした!
そんなお天気の中、子どもたちが楽しみにしていたこと、それは
太志兄ちゃんの野球の練習試合の応援へでかけること。
前日は、留学生たちが突然、日本の国旗を割りばしと紙で作り始めました。
「太志兄ちゃんの応援に使う!!」と(^^)
「恥ずかしいからやめてくれ」と太志兄ちゃんに言われていましたが・・
それほど楽しみだったのですね。
コロナでどこも出かけられなかった分、『みんなで車に乗って、知らない場所へお出かけ』は
まだ留学生にはほとんど体験させてあげられなかったことです。
さあ、ワクワクの中でプレイボール!
手前が太志のチームです。
私自身まだ野球の初心者ですが、練習試合という事で試合に出してもらえた太志は、
バントなどを決めて2得点につなげることができました!

充実の試合の中で、前半なかなか太志兄ちゃんが登場しないので、
しびれを切らした3人は、お隣の蛤浜海水浴場へ。(応援に忙しく、写真を撮り忘れました!)
1時間後、砂だらけになって「楽しかった!」と」グラウンドへ戻ってきました。
結局、手作りの国旗の出番はなく、砂だらけ(^^)そして
「おなかすいた!」の大合唱。
試合終了後、みんなの習字の先生がお勤めされている、
グラウンドのそばの食堂へ。
島の食堂でご飯を食べるなんて、この子たちにとってはもちろん初めて。
習字の先生が務める食堂も、コロナの影響でとても大変な状況だと聞いていました。
美味しいものが食べたいというのももちろんですが、応援の気持ちもあり、
食堂を利用しました。
どこで食べてもお腹は満たされるけれど、食事代をどこに払うか。
利用することで、わずかでも応援になれば・・・。
でも、なにはともあれ最高に美味しかったので、大満足でした!

食堂を出たら、目の前のスーパーでゴリリンに500円を渡され、
「500円を4人で分けて、おやつを買っておいで」のご褒美。
「こんな特別な日もあるんだ――!!」子ども達ご満悦✨
(初めての島での「お買い物」に、ちょっとドキドキしている様子が
可愛かったです)

先日も書きましたが、今年はソラマメが豊作です。
収穫するたび子ども達がさやから出してくれるので、
助かります。

ゆでたてを手塩で!子どもたちが夢中で食べてくれる美味しさです。

食卓に自家製がたくさん登場すると、嬉しいですね。

4月に蒔いた大根がすくすく成長し、たくさんの葉っぱを
消費すべく、大根葉のふりかけを作っています。
たくさん作ってもすぐなくなってしまうほど、みんな気に入ってくれています。
じゃことすりごま入りで、カルシウムもたっぷり!

動物たちも、元気です。
子どもたちが「ちーちゃん、カメラ貸して!!」と興奮しているのでのぞいてみたら、
ミルトンとヤギがラブラブ💕でした。

淋しがりやで甘えん坊のミルトンと、好奇心旺盛のおてんば桜ちゃん。

どうやら気が合うようです。

週に一回の、習字教室も始まっています。
島の習字の先生が、えんへ毎週来てくださっています。
普段は元気いっぱい外遊び!の子も、習字中にはこの表情。
すごく集中しています。

1時間、じっと座って、ひたすら丁寧に字を書く。
大事な、静かな時間です。
