みんなの小屋ほぼ完成!
うちの子達は健康観察のため、学期の初めから
学校に行くことができず、ようやく始まった学校も2日で休校になり、
ほぼ1ヶ月、学校に行くのを我慢しました。
(とはいっても、えんでの暮らしも十分に楽しんでくれていましたが)
久しぶりに学校に行き、やっとのことでお友達に会えた
うちの子ども達の興奮と、喜びようは、見ている私たちまで幸せにしてくれました。
さて、休校中からみんなで取り組み始めた「畳一畳分の小屋づくり」
コツコツ進んでいます!
留学生は、目の前でどんどん立体的になっていく小屋に
興味津々。
子ども達とアイディアを出し合って、ちょっと変わった造りの
小屋になってきましたよ!

進むにつれて作業内容が難しくなり、主人と太志兄ちゃんで
慎重に進めていきます。

行程一つひとつを観察する子ども達。

あれ!お猿さんがいる!?(笑)

太志は、小屋づくりにどっぷりはまってしまいました。

一日に何度も小屋をのぞく子ども達。
この小屋を作るにあたって購入したのは、屋根板とくぎ、ブロックとセメントくらい。
網戸付きのサッシも、ご厚意でいただきました!
最低限の材料で、なかなかいい小屋が出来てきました。

ほぼ完成した小屋で、太志が勉強を始めました。
静かだし、自分だけの空間で、勉強がはかどる!と満足そう。
留学生の子ども達は、この小屋で寝てみたいそうで、
これからいろんな使い方が出来そうです♪

ヒヨコの経過は、すくすく成長中。

人を見ると=ご飯をくれる!と覚え、可愛いです。

いっちょ前に、止まり木につかまる子も出てきました。

眠る時が一番かわいい。
温部屋で、ぎゅうぎゅうになって眠ります。
これぞ「すし詰め状態」

子どもたちがすごーく可愛がってくれているので、人になついた
ニワトリになりそうです(^^)

あれからうどん作りにはまっています。
今回は、子ども達が作ってくれました!

踏む感触が「さいこう!」だそうで・・

前回より、益々上手にできました。

子ども達は、夕飯を食べ終わると月や星を見たがります。
先日の満月の日。とても大きく見える満月に、「きれーーーーい!!」と
大喜びでした。

いただきものの天体望遠鏡で、月のクレーターを観察。
綺麗に見えました!

えんの周辺には、トンボも姿を現し始めました。
素手で捕まえてくる、ワイルドなカイセイ君でした(^^)
