テンシン君の新しい門出!
留学生テンシン君の、新しい門出🍀
留学2年目のテンシン君が、昨日「えん」を卒業し、
家族の待つ自宅へと、旅立ちました✨
家族が待っているのは、なんと「えん」と同じ地区!
・・そう、テンシン君の家族は、埼玉から上五島へと、
引っ越しをしてきたのです(●^o^●)
1年の留学が終わっても、埼玉に戻らなかったテンシン君の
希望は「上五島でずっと暮らしたい!」その強い想いで、
とうとう家族を動かしてしまいました!
ユニークで明るいテンシン君が「えん」にいなくなるのは
寂しいですが、何せ同じ地区に住むことになるので、
これからもたくさん関わっていけるのは嬉しいです。
彼の新しい出発を、みんなで応援したいと思います。
フレーフレーテンシンくん✨
(写真は、大学生、太志と大騒ぎするテンシン君♪)

「えん」のお米でお餅つき!
お米の脱穀
稲刈りをしました
「えん」では小さな田んぼを2か所管理しています。
残念ながら自宅そばの田んぼの方は、この夏の大豪雨で
田んぼに土砂が流れ込み、全く収穫することができませんでした・・・。
でも、小学校の通学路にある田んぼの方は、何とか
収穫にこぎつけることができました!
主人は、荒れ果てていた通学路脇の「かつての田んぼ」を
復活させたくて、地道に開墾し、少しづつ田んぼに戻しています。
理由は「子ども達に、毎日の登下校で稲の成長を見てほしい。
お米の育つ過程を見て、きれいだな、と感じて欲しい!」
今回、小学1年生の男の子が、「学校に行く途中で、
毎日お米を見ていたよ!大きくなって良かったね!」と
言ってくれました。最高に嬉しい瞬間です✨
雀の襲来が予想されたため、急きょ稲刈りが決まり、
広くお知らせが出来ずに申し訳ありません。
おかげさまで、無事にお米を収穫することができました。
このお米はすべて「もち米」。
子ども達と、年末に餅つきをしてしっかり味わおうと思っています。
さあ、来月は段々畑の麦の種まきです。
また近くなったらお知らせします🍀





