麦踏み犬!?
しまキャンプの今後について
夏のキャンプは、今年(2019年)の8月に実施するのを最後に
しばらく休止とさせていただき、春のキャンプについては様子を
見ながら、継続していくかを考えていきたいと思っていますが、
最短で2020年の3月を最後に休止、という選択を考えています。
2001年から19年間、延べ47回行ってきた
くらしの学校「えん」主催 五島列島しまキャンプ。
主人が横浜から上五島に移住した2年後から始め、
長年皆に愛されてきたしまキャンプ。
これまでに、800人以上の子ども達と、300人
以上のスタッフが参加してくれました。
休止してしまうのは断腸の思いですが、一番の理由は、
2年前から始めたしま留学の、さらなる充実のためです。
行政ではなく個人でしま留学を始められたのは、まさに
19年という長い年月キャンプを行ってきたという
揺るぎない土台があったから。
しまキャンプは、1年をかけて子ども達と向き合う
「しま留学」へと姿を変えて、さらにステップアップして
いきます!
去年の春のキャンプでは、 子ども達がこんな
「しまキャンプ」の歌を作ってくれました。
「ずっと夢見させ てくれてありがとう。ここは
僕らの居場所さ。しまキャンプ最高!♪」
僕らの 居場所…。子どもたちがそう言ってくれるこの場所
に、大きくなったみんなが いつでも帰ってこられるよう、
子ども達に恥じないような場所を、これからも 作り続けて
いきたいと、今、強く思っています。
今年の3月に行うしまキャンプは、メンバーも決定して
います。残りわずかとなったキャンプの、スタッフに
名乗り出てくれた7人は、全員しまキャンプの卒業生。
たくましく成長して島へ戻ってきてくれることに感謝し、
思いっきり残りのしまキャンプを楽しもうと思います!!

特製 ほうれん草グラタン♪
上五島3つの癒しセット 完成✨
今日から、島内のスーパー「カミティー」さんで
販売開始しました!
3つの癒しとは・・
「香り」「輝き」「ゆらめき」
・上五島のハーブと野花、にがり粉末を使った「香り袋」
(お風呂で使えます)、
・にがりで作ったハーバリウム、塩の結晶「にがりうむ」、
・大豆油のやわらかい灯り、上五島の貝殻をあしらって、
気分もほっこり「大豆キャンドル」
全て、心を込めて一点づつ手作りした商品です。
上五島のめぐみをふんだんに盛り込んで、癒しを与えてくれる
最高に可愛い、プレゼントにぴったりのセット✨
セットにもれなく付いてくる、キュンとするほどかわいい
タグ、にがりうむ、大豆キャンドルを手掛けたのは、
ごとごーとのマゴちゃん(*^-^*)
もしよかったら、一度手に取って見てくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします(^o^)/
※島外の方で、商品を購入したい方へ・・・
癒しセット1000円×税
4点までは、郵便局のレターパック510で全国
発送できます。
例えば1点購入ご希望の場合、送料込みの合計金額
1,510円です。(商品到着後に、同封の手数料無料
郵便振込用紙でのお支払いです)
こちらが商品♪

皆さんに見ていただくため、POPはえんのスタッフさん
マゴちゃんに書いてもらいました。

セットの中身は、個別にも販売しています!

キャンドルは今のところ、セットでの販売のみです。

カミティー生産者コーナーで、お待ちしています✨

全天候型 室内運動場が完成!
できました(^o^)/目の前は海。家から徒歩1分の場所です✨
もともと倉庫だったところをきれいにし、今のところ
野球やスケートボードを楽しんでいます。
4月からは留学生含めて7人での暮らし。
これで雨の日でも「ひまーー」と子ども達から
文句は言われないでしょう♪
2人にとって、ほぼ初めてとなるスケートボードは、
島に住む私の妹の旦那さんが、スケートボードを譲ってくれたことで
実現しました。
この日は日曜。子ども達もつれて何時間もスケボーの
乗り方を教えてくれました。

左手には自分の子、右手には太志。
手とり足取り教えてくれて・・・

すぐに上達!!子どもってすごい。

テンシン君もがんばってる!

なかなか様になってます✨

「楽しすぎる~~~!!」と、すっかり夢中の二人。
今日も宿題をさっさと済ませて、しりもちを何度もつきながら、
何時間もスケボーをする二人です(*^-^*)
東京オリンピック2020大会で新たに採用される、
スケートボード、これから人気が出そうですね!
私はというと、とにかくけがをしないようにと祈るばかりです‥(*^-^*)
麦踏み
昨日は日曜日で透析もお休みだったので、
土日の子ども達のお仕事「麦踏み」に
私も参加させてもらいました。
あとから追いかけて行ったら、太志とテンシン君は
歌を歌いながら麦踏やってました。
なんとも楽しそう(^^)

おや、歌だけではなく踊っていますね!

このノリで、段々畑約10面の麦踏をやった二人。

帰り道、段々畑から見える海を眺めながら、
釣りの作戦を立てるテンシン君。
月曜は、学校のクラブ活動で釣りをすることになっています!

外で海を見ながら、歌いながらの麦踏みって
こんなに気持ちが良かったんだ!!
いい運動になりました(*^-^*)

天気も良く気持ちが良くて、そのまま外遊び。
ツリーハウスに上る二人。

身のこなしが、まるでお猿さんみたいです(^^)

31年度の留学生が決定しました!
留学生は4人です!
3年目にして、軌道に乗り始めたことを感じます。
今留学中のテンシン君の留学の様子が、全国放送の
テレビで紹介されたこともありますが、実はそれ以前にも
くらしの学校「えん」で留学したい、というご連絡を全国から
20件以上いただいて、驚いています。
4月からは留学生4人に、息子の太志と、私たち夫婦で
全部で7人。
寮などではなく、完全な一般家庭での受け入れとなるし、
特別な指導員もいない。
「7人家族なんて、大変じゃないの!?」とよく言われます。
確かに急に、5人の子を持つ母になれるはずはありません。
私はこの7人で、チームを組もうと思っています。
【チーム「えん」】です✨
一人一人がしっかりと役割を持ち、責任を持って生活する。
あとは思いっきり楽しむ!
もちろん、たくさんの方に助けてもらいながら、毎日を
丁寧に過ごしていきます。
4人の留学生の中には、留学の延長が決まったテンシン君も!
全員、目的を自らしっかりと持っていて、やる気もいっぱい!
とても個性的なメンバーです。
「上五島で1年間、いろんなことを経験してみたい!」
やる気と元気あふれる子ども達を通して、私たち自身も
世界が広がっているのを感じています。
未来あふれる子ども達と、こうやって関われていることは、
最高に幸せなことです(*^-^*)

新学期
春のしまキャンプ 定員いっぱいになりました!
2019春のしまキャンプ 募集開始!!
佐世保独楽(こま)であそぶ!
これは長崎県 佐世保の郷土玩具です。
独楽の先端には、剣(けん)と呼ばれる鋭い鉄製の金具
(独楽の軸になる)が打ち込まれています。
胴体にひもを巻き付けて回転させる投げゴマで、
別名「喧嘩ゴマ」ともよばれていて、相手の独楽を傷つけ、
割ることも醍醐味のひとつだそうで。
父は、先輩から大事な独楽を何度も傷つけられ、
良く泣いていたとか・・・(^^)
回し方も、上から勢いよく放り投げる方法から、
シュッと引いて回すものまでいろいろ。

上五島生まれの父は、小さいころから日常的に
この独楽で遊んでいたそうで、独楽回しはプロ並み。
地面で回ってる独楽をひもですくい上げて、そのまま
手のひらに乗せて回します!

カッコよく回すじいちゃんを見て、回せるようになりたい!
と、太志も猛特訓!

でも、なかなかうまくいかない!

上下反対になってしまったり・・・

お!なかなかいい感じになってきた!

ようやく大成功!嬉しそう(*^-^*)
一日で、ずいぶん上手に回せるようになりました。

こういう遊びを、どんどん教えて!じいちゃん(^o^)/
実家
大事に育てたアラや伊勢海老を大放出!!

この日のために、いけすで3年エサをあげ続けて
大きくしたという「アラ」は、お刺身に!
上品なのに濃厚な味。
その他、伊勢エビやイカやブリ、サザエもお刺身も、
父が獲ったり、大事に育ててきたもの。
海をこよなく愛する父は、定年後も毎日海へ通い、
いけすの魚にエサをあげて、日誌もつけています。

母が年末からコツコツ作ってくれた、たくさんの
おせちとともに、美味しくいただきました。

伊勢海老はお味噌汁に・・・!

孫や帰省してきた子ども達が「おいしい、おいしい」と
夢中になって食べる姿を見ながら、熱燗をいただく
父は、頬を赤らめながら最高に幸せそうでした。
そんな姿を見ながら私も幸せいっぱいでした。
私はちょっとした手伝いやお茶碗洗いしかできず、
でも、実家の温かみを十分過ぎるほど感じた
お正月でした。
この場所があるから、頑張れる。
充電まんたん✨

元旦
テレビがない我が家も、年末年始くらいは
テレビを見ながらのんびり年越ししたくて、
ママリンの家でお世話になってきました。
朝からママリン手づくりのおせち✨
本当はそのままのんびりしたかったのですが、
明日透析を休むので、今日は元旦から自宅で
しっかり透析してます(^^)
今日で自宅での透析「在宅血液透析」も、740回目!
介助してくれる主人をはじめ、透析のスタッフさんや
支えてくださる皆さんに心から感謝です。
今年はさらに充実した一年になりそうです。
体調を崩している暇はありません!
「ありがとうございます」その気持ちを忘れずに、
今年も自分の体としっかり向き合いながら、
邁進していきたいと思います(*^-^*)

新年に、最高の一枚を!!
見てください!この可愛らしさ💕
もうすぐ生後2か月になる、うちのアイドル♪
ヤギのきららちゃんです。
顔をキュートに傾けて、前足をちょこんとそろえて
「うふっ。わたしかわいいでしょ♪」って言ってるみたい。
「えん」でお仕事してくれてる、マゴちゃんが撮ってくれた
写真です(*^-^*)
寒波が来て上五島もようやく冬本番の寒さ!
でも、子ヤギたちは毎日、段々畑を元気に走り回って
(というかダッシュして)います✨
あんまり楽しそうに外でぴょんぴょん飛び跳ねてる
子ヤギたちの姿を見ていると、外の空気でも吸いに行こうかな
‥という気分になります(^^)
![48404284_568165530261979_5026226112829587456_n[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/o/n/o/ono33/20190101142119ab2.jpg)
本年も、どうぞよろしくお願い致します。