fc2ブログ
   
11
1
2
4
5
6
8
9
11
12
15
16
17
18
19
20
21
23
24
26
27
   

ヤギの赤ちゃんが産まれました!!

🍀くらしの学校「えん」から、とっても嬉しいお知らせ🍀
今朝、ヤギの赤ちゃんが産まれました!!!
予定日はもう少し先だったので、朝からびっくり!

「えん」で、こんな真っ黒なヤギちゃんが産まれたのは 初めてです✨
黒くつやつやしていて、とてもきれいな赤ちゃんです(#^^#)

子どもたちを学校に送り出してから気づいたので、
学校から帰ってきた子どもたちの反応が今から楽しみで しかたがない(*^-^*)
出産をだれよりも楽しみにしていた留学生のりゅうやくん、
どんな顔をするかなあ・・(●^o^●)

みなさん、抱っこしに来ませんか~!お待ちしています🎶
🍀くらしの学校「えん」入園料🍀 大人200円、子ども100円。
入園料の代わりに物々交換OK!(ニンジンなど
エサをもって食てくださっても♪ヤギも大好きです)
[広告] VPS
スポンサーサイト



新商品「上五島の海から生まれたバスソルト」販売開始のお知らせ!


くらしの学校「えん」、海のめぐみ「手塩」から、
待望の新商品「上五島の海から生まれたバスソルト」
(天然入浴剤)販売開始のお知らせです(^o^)/
IMG_4285.jpg

「疲れた身体に週末のプチ贅沢♪」
「上五島の自然をぎゅっと詰め込んで・・」
「可愛いパッケージで、大切な方へのプレゼントに・・」
「できる限り自然のものを使って・・」
そんなコンセプトのもと、インターンの女子学生と共同で開発しました。
IMG_3992.jpg

バスソルトはオーガンジーの布袋に入っていて、中身は
「手塩」のにがり粉末とローズマリー、精油、季節の野花。
(貝殻やきれいなシーグラスを入れることもあります)
浴槽に袋のまま浮かべて、溶かしながら入浴します。
にがり粉末が溶けた後もローズマリーと野花は溶けずに
袋に残り、その見た目がなんとも可愛く癒されます💛
半身浴や足湯にもおすすめで、身体が温まるにつれ、
にがりの力で汗が気持ちよく出てきます。
IMG_4290.jpg

可愛いパッケージイラストを描いてくれたのは、「えん」の
アルバイトさんの、マゴちゃん。

中身もとことんこだわりつくしていて、原料、香り、
使用感すべて、納得の(自分で言うのもなんですが(笑))
かなり最高の出来です!

自家栽培のローズマリーとともに、季節ごとの野花を
配合するのが特徴で、今は上五島の野山に咲き誇る
「野菊」を摘み、丁寧に乾燥させたものを配合しています。
もうすぐ上五島の野山は椿の花が咲き誇ります。
野菊の次は、「椿の花びら」を配合する予定です。

こちらは、7回分が入ったお徳用。オーガンジーの布と
計量用スプーン付き。
IMG_4276.jpg

✿1回分の個放送は70グラム入り 200円×税
7回分のお徳用は、オーガンジーの布と計量スプーン付きで
500グラム入り 1200円×税です。

大量生産ができないため、しばらくは直接販売のみです。
自分へのご褒美や、ご友人へのちょっとしたプレゼントにいかがですか。
発送も承ります。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!

写真は、「えん」の販売コーナー。商品いろいろ充実しています!
今なら手作りお茶3種も販売中です。
IMG_4282.jpg
🍀毎日を頑張る女性に、肩の力を抜いてほっと一息ついてほしい。
上五島の自然がたっぷり詰まったこのバスソルトが、
皆様のお役に立てば幸いです。

山村留学のテレビ取材

しま(山村)留学の周知活動の一環として、
NHKさんに取材をしていただきました!

数年前から温め続けてきた想いをカタチにし、
今年度から満を持してはじめた、
くらしの学校「えん」の新事業。山村留学。

でも、周知には随分と苦戦しています。
必要としている方へ、どうやったら情報を届けられるか。
そのためにはやはり、テレビの力は大きい!

今年度の山村留学生のりゅうやくんが張り切って
協力してくれて、昨日無事に取材を終えました。

こちらが、現在の我が家の南側の段々畑。
(ポニーのミルトンと、ヤギもいますよ♪)
IMG_4234.jpg

この段々畑の一番上で、麦の種まきです。
畑からは、東側の海が一望できます。
IMG_4253.jpg

こちらは、薪と羽釜でご飯を炊いているところ。
何やらインタビューをされています(*^-^*)
IMG_4249.jpg

最近お休みの日は必ずしている焼き芋!
塩のかまどにはいつでも火が燃えているので、
かまどにお芋をポンと入れておけば、30分後には
あま~いホクホクの焼き芋に♪
IMG_4226.jpg

放送は来月。
りゅうやくんと太志が、段々畑を駆け回って
麦の種まきをしている姿や、
頬に灰をつけながら頑張って薪と羽釜でご飯を炊き、
塩のかまどで焼いた焼き芋を、美味しそうにほおばる姿を・・
ぜひご覧いただきたいです。

放送日と時間が決まったら、お知らせします(*^-^*)
IMG_4228.jpg

初レモンでジンジャーシロップづくり

数年前に植えたレモンの苗に、ようやく実がつきました♡
レモンはもっと黄色くしたかったけど、カラスに狙われてたので、
まだ青いまま収穫。
果実をカラスから守る、いい方法はないかなあ・・!
IMG_4209.jpg

寒いので、新生姜でレモン入りジンジャーシロップづくり。
大好きなシナモンとローズマリーも入れて🎶
IMG_4206.jpg

熱いお湯で割って飲みます。
あったまる~(●^o^●)
IMG_4215.jpg

竜馬ゆかりのマラソン大会


木曜日の勤労感謝の日、龍馬ゆかりのマラソン大会に
子どもたちが出場してきました。(毎年恒例♪)

会場は、坂本龍馬のゆかりの場所。
龍馬が所持していた練習船「ワイルウエフ号」が、時化のため
難破しました。
その時龍馬は怪我のため乗っていませんでしたが、
たくさんの仲間たちである乗組員が亡くなりました。
その岬を望む場所に、龍馬像が建てられています。
岬に向かって合掌をしている姿です。
(この案内を、以前バスガイドで案内していました(*^-^*))
IMG_4175.jpg

寒さと緊張でガタガタ震える子どもたち( ゚Д゚)
IMG_4182.jpg

ライバルがたくさん!闘志を燃やしています!
IMG_4187.jpg

目標は入賞でしたが、残念ながらあと一歩届かず・・
でも、走った後支給されるアツアツの五島うどんと
おむすびが、最高においしそうでした✨
IMG_4192.jpg

個人的に、海辺のスタートゴール地点にずらりと干される
イカが、とっても美味しそうでずっと気になってました(笑)
干場を上手に作ってるなあ!真似しようかなあ・・・と♡
何はともあれ子どもたち、よく頑張ったね!お疲れ様!
IMG_4179.jpg

農作業、火おこし・・頑張る子どもたち

一気に寒くなりました。
その寒さに負けず、頑張るうちのダンシーズ・・!

段々畑の大豆の収穫。実の入りはいまいちでしたが、
とにかく収穫です🎶
IMG_4138.jpg

根っこごと引き抜いた後、脱穀するのですが、
なかなか抜けない株があり・・。
大きなかぶみたいにみんなで連なって
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」とやってたら、
スポーンと抜けて、みんなでしりもち(笑)大笑い
そしたら一緒にいた柴犬のりゅうまで大喜びで大興奮。
顔中ぺろぺろ舐めまわされ‥ぴょんぴょん飛び跳ね大騒ぎ(笑)
寒さも吹っ飛びました(●^o^●)
IMG_4139.jpg

お風呂沸かしや、薪ストーブの火入れも、
二人がやってくれます。
IMG_4145.jpg

今や山村留学生のりゅうやくんも火おこし名人✨
本当に助かっています。
IMG_4140.jpg

薪ストーブで、ポッカポカ🎶
IMG_4149.jpg

学習発表会

先週末は、息子たちが通う小学校の学習発表会でした。
全校生徒38人とはとても思えない、歌声の素晴らしさ✨
子どもたちの成長に、ウルウルと感動(*´▽`*)
山村留学生のりゅうやくんも、同級生の子たちと協力して
堂々と発表する姿に、またもやウルウル・・・。
涙腺緩みっぱなし。
でも、お笑い担当の太志は、ステージでしっかり笑いを
とっていて、さすがでした(笑)
そしたら、りゅうやくんまで笑いをとっていてびっくり(*^-^*)
やってくれます♪さすがです!
IMG_4124.jpg
今年も、お父さんバンドと仲間たち(お母さんたちや
地域の方)で、歌と演奏のステージ発表頑張りました。
今回は、お父さんたち三味線とギターで「海の声」に
チャレンジ✨

楽しい時間をありがとう(●^o^●)

「えんにち」2日目~後半~

「えんにち」の締めくくりは、ジャンベ野外ライブ🎶
そもそもこのイベントは、ジャンベ奏者が上五島に来てくれることになり
そこから、みんなで楽しみたいと企画したものなのです🎶

太鼓の音に合わせてぴょんぴょん飛び跳ねる子どもたちと
一緒になって、私も踊ってとっても最高の気分🎶
IMG_4108.jpg

たくさんの珍しい楽器にみんなで釘付け!!
IMG_4097.jpg

中央、「カホン」をたたくのは、山北のりひこさん。
トークの面白さ(ギャグ連発(笑))と、演奏のカッコよさのギャップがイイ(*^-^*)

左で太鼓をたたいているのは16歳の太鼓たたき星汰。
今年の春と夏のしまキャンプのスタッフとしても頑張ってくれていて
来島3度目。子どもたちのいいお兄さんです(*^-^*)
IMG_4113.jpg

こちらは池田正博さん(アースケさん)。
ギターとジャンベ奏者。アースケさんのカッコよすぎる歌声に、
私の周りの女性陣はみんなメロメロ(●^o^●)
IMG_4119.jpg

幸せで、楽しずぎる時間はあっという間でした!
IMG_4101.jpg
2日間通してのフリーマーケットも、なかなかの繁盛ぶり!
2代目花野果さんのふくれまんじゅうと、かりんとうは見事完売✨

動物ふれ合い用のニンジンも、飛ぶように売れました。
ミルトン、ニンジンいっぱい食べられてよかったね(*^-^*)

準備段階から頑張ってくれた「えん」のアルバイトさんや、
助けてくれた皆さん、そして、こんな素晴らしいきっかけを
作ってくれたジャンベ奏者の山北のりひこさん、
池田正博さん、星汰の3人には、大感謝です✨

太志とりゅうやくんも本当に楽しんでくれました。
2人の楽しみっぷりは見ていて本当に幸せでした(*´▽`*)

ジャンベ奏者の3人と過ごしたこの1週間は、とてもハードで、
でもドキドキワクワクして、夢のような時間でした。
みなさんとの出会いに感謝!

またこんな機会があれば・・・最高ですね!!

「えんにち」2日目~前半~

くらしの学校「えん」主催のイベント「えんにち」
2日目の様子です。

午前中から集まってくださった皆さんは、
高木なつこ先生の「青空ヨガ」で気持ち良い汗をかきました。
青空の下で、とても気持ちがよさそうでした!
IMG_4071.jpg

お昼はみんなで石釜ピザ体験。
大人気で、準備した枚数すべて完売しました!
おいし~いぱりっ!とろ~っのピザを食べたら・・
IMG_4081.jpg

午後からは、「えん」の新商品の
「上五島の海から生まれたバスソルト」のワークショップ。
ハーブ園でハーブを収穫し、配合、袋詰め、
パッケージシール貼りまでみんなで楽しく行いました。

こちらは、ローズマリーの収穫体験。
この時点で皆さん良い香りに癒されていました(*^-^*)
IMG_4086.jpg

こちらは袋詰め。オーガンジーのかわいい袋に
丁寧に詰めていきます。
IMG_4090.jpg

完成🎶上五島らしく貝殻を詰めてみました!
プレゼントにもぴったりですね。
パッケージイラストは、「えん」のアルバイトさんが
描いてくれたもの。「えん」から海を眺めた景色なのです✨

使い方は、オーガンジーの袋のまま湯船にいれます。
ハーブの香りにうっとり。にがりの粉末のパワーで
ポッカポカ&保湿作用でつるつる♪

「えん」の新商品(おひとつ200円)、おススメですよ!!
IMG_3992.jpg
・・・新商品紹介になってしまいましたが、
ワークショップではパッケージの可愛さと良い香りに、皆さんとても
満足してくださいました(#^^#)

「えんにち」の後半の様子は、次のブログでお知らせします!

くらしの学校「えん」主催イベント「えんにち」1日目

くらしの学校「えん」主催の「えんにち」無事終わりました♪
2日間ともお天気に恵まれ、たくさんの方にお越しいただき、
来場者の方々に喜んでいてだけて、私たちスタッフも
とっても楽しかったです(^o^)/

写真は、主人が友人から譲り受けた「大漁旗」
えんにちの雰囲気を盛り上げる、元気カラーの大漁旗で、
雰囲気もバッチり♪
IMG_3999.jpg

写真は、1日目の様子。
豆腐作りワークショップと、アフリカン太鼓ジャンベ教室。

豆腐作りのすべての工程に、興味津々に参加してくれた
親子連れの方もいらっしゃて嬉しかったです。
出来立てアツアツの豆腐を食べた子どもたちの、
「めっちゃおいしい~~✨」の、とろけるような表情が
最高でした!
IMG_4043.jpg

小さなお子さんから、小中高生、大人の方まで大盛り上がり
だったジャンベ教室。
IMG_4030.jpg

お子さんの楽しそうな姿はキュンとします(#^^#)
IMG_4003.jpg

夢中になってずーっとたたき続ける方もいて、見ている側まで
楽しくなりました!
IMG_4017.jpg

楽器っていいですね♪

ジャンベライブ、最高🎶

昨日の「浦桑生活館ジャンベライブ🎶」とっても
楽しかったです!!

今回初めて来島してくれた、山北のりひこさんの、
初めて見る楽器、音にくぎ付け。
自作の太鼓(ジャンベ)や、ご自分で開発された
奄美大島の木の実を使った「ナルナル」、
木琴(バラフォン)、木の箱の楽器「カホン」などなど、
普段は絶対聴けない音にあふれ、もう本当に楽しくて最高でした。
IMG_3924.jpg

今回7度目の来島で、春の音楽しまキャンプの講師でもあった
池田正博(アースケ)さんの新曲も聞けて、島のファン仲間で
すごく盛り上がっちゃいました(#^^#)

今回3度目の来島、16歳の太鼓たたき星汰は、さらにレベルアップしていました🎶
太鼓をたたく連打の手の動きがすごすぎる!

IMG_3943.jpg

子どもたちも、ジャンベたたきで演奏に参加させて
もらいました。とっても貴重な経験でした!
IMG_3954.jpg
IMG_3958.jpg
IMG_3961.jpg
3人が奏でる楽器の響きが、今もからだの中でじんじんしてます。
4日間連続のライブ&イベント、思いっきり楽しみたいと思います。

今日は、青方の「Barstyle」でライブです。
19時半オープン、20時スタート。
料金2000円でワンドリンク付きです。
お待ちしています(^o^)/

バスソルト試作の日々

「えんにち」でのデビューに向けて、
バスソルトの試作を繰り返す日々・・・(*'ω'*)
IMG_3901.jpg

我が家のハーブ園のフレッシュローズマリーをたくさん!!
IMG_3899.jpg

いろいろ試してます。
IMG_3900.jpg

こちらは、フレッシュローズマリーだけの色。鮮やか・・・!
IMG_3848.jpg

納得がいくまでひたすら試作の日々。
おかげで毎晩ポッカポカ💕
IMG_3846.jpg
どこにもない、上五島らしいバスソルトが完成しそうです🎶

秋の美味しいもの

食欲の秋~♪手作りの美味しいもの💕

もうすぐアフリカン太鼓、ジャンベ奏者の3人が来るので、
上五島の美味しいものをたくさん食べてほしくって・・
いろいろ仕込んでいます♪

上五島のシカ肉でつくったソーセージ。
本物の羊腸で作ってるので、、長~い!!
IMG_3837.jpg

今回は、フレッシュのローズマリー入り。
IMG_3839.jpg

ジューシーでさっぱりしてて、ハーブの香りもよくてもう最高(●^o^●)
IMG_3852.jpg

「えん」の段々畑の小麦粉で作ったガトーショコラ・・
子どもたちも、目を輝かせて手伝ってくれました(*^-^*)
IMG_3859.jpg

父が「手塩」で仕込んでくれたカマスやムツの開き・・
父の干物は、世界一の美味しさだと思います✨
IMG_3843.jpg
あ~~ライブ、ほんとに楽しみですね!
今回も体中にジャンベの波動をいっぱい浴びて、
元気を充電するぞ♪
皆さんも一緒に楽しみましょうね。

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR