fc2ブログ
   
10
1
2
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
22
25
27
29
30
31
   

シカ肉で燻製品づくり

上五島のシカ肉で、燻製づくり。
塩漬けから1週間かけて、ハムとベーコンが出来ました(^o^)/
柔らかくって、うまみもあって、ハーブの香りがたまらない💕
と~っても美味しいんです(#^^#)

子どもたちが大好物なので、自家用の分は
あっという間に完食です。
でも最近、イノシシやシカが罠にかかりにくくなってきたようです。
罠に慣れてきたのかな??
相変わらず畑の被害は続いていて、植えたばかりの
ハーブ園のハーブが、見事に掘り返されてしまいました。
がっかり( ;∀;)

イノシシやシカが、元気に山を下りてくる時期なので、
作物を守るためしっかり対策しないと!!
まずは電気策のスイッチをオンにして、様子を見ています・・・。

こちらはハム。
無添加のハムって、今や貴重ですね✨
市販のハムとは、まったく別物のおいしさ!
IMG_3788.jpg

こちらがベーコン。
燻製に7時間かかります。
シカを裁くところから、こんなにおいしい燻製品に加工までしてくれる
主人には、本当に頭が下がります!!
IMG_3790.jpg
スポンサーサイト



秋の例大祭

昨日、おとといは、地元である小串の「小串神社」で、
秋の例大祭が行われました。
IMG_3737.jpg

今年は、我が家に山村留学中の、りゅうや君も
神楽を舞わせていただける事になりました。
もちろん生まれて初めての経験に、りゅうや君は
とっても緊張していましたが、堂々と舞う姿に、とても感動しました。
IMG_3762.jpg

太志は、神楽を舞わせていただくのも今年で5年目。
小串神社は、私たちの結婚式を挙げた場所でもあります。
その神社で、息子たちが立派に堂々と舞う姿を見て、
感慨深かったです・・・✨
IMG_3765.jpg

かっこいい!!着物姿✨
IMG_3780.jpg

女の子たちの舞いも、とても美しかったです(*´▽`*)
IMG_3770.jpg

「えん」主催のライブ&イベントの詳細発表🎶

くらしの学校「えん」が主催する、
子どもも大人も一緒に楽しめる🎶
ジャンベライブ&「えんにち」の詳細発表です!!
(高校生以下は、すべて参加無料(^o^)/)

11月9日(木)ジャンベライブ
      場所・・浦桑生活館
      時間・・16時オープン
          16時30分スタート~18時まで
          (小学生の放課後に合わせました。
           小さいお子さんも大歓迎!)
      料金・・前売り1500円
          当日1800円
      ※明日(25日)から前売り販売予定。
      常楽院(浦桑のお寺)、えんで販売。 

11月10日(金)ジャンベライブ
      場所・・Bar style(青方)
      時間・・19時半オープン
          20時スタート
          (こちらは大人向け♪)
      料金・・2000円 ワンドリンク付
えんにちチラシ_page002


11月11日(土)12日(日) ✨えんにち✨
      場所・・くらしの学校「えん」(小串郷大浦) 
      料金・・1500円
      ※詳細はチラシをご覧ください

💛上五島の海から生まれた「にがり」で作った豆腐、
どんなお味か興味がある方は、ぜひ一緒に作りましょう!
きっと驚きます✨
💛青空の下、みんなでヨガしませんか。
海の声、鳥の声、風の声を聴きながら・・
初心者でも気軽にできるヨガを用意してくださっています。
💛「えんにち」で、くらしの学校「えん」のハーブを使った新商品、バスソルトを、いいよお披露目♪
お持ち帰りできます。限定20名!!
💛えんの人気石釜ピザが、この日はなんと800円!
早い者勝ち!
💛野外でジャンベライブ🎶
小さいお子さんも大歓迎!!みんなで楽しめます。
💛フリーマーケットの出品者募集中💛
手作り小物、ご自宅に眠っているグッズ、衣類、など・・
販売してみませんか。
店番は、みんなで交代するのでイベントも楽しめます♪
飛び入り参加OK! お気軽にどうぞ。

なお、当日は、今島内で大人気の「さなえ&さっぴー」の手作りおやつも
販売する予定です。(本人たちは所用があり、残念ながら
来れませんが(*^-^*))お楽しみに!
※すべてのお問い合わせは、くらしの学校「えん」へ!!
えんにちチラシ_page001

私の周りでは、大人以上に子どもたちがとても楽しみにしてくれています。
前回のライブでの楽しさを知っているからです🎶
金曜夜は大人だけで、その他の3日間は、子どもたちと一緒に
楽しみましょう!!
2017AsukeTour_A4.jpg
私も、楽しみで楽しみで、仕方ありません!(^^)!

「えん」のワクワクイベント🎶もうすぐ詳細発表!

ちょっと見せます(*^-^*)
来月、くらしの学校「えん」が、とっても楽しいイベントやります🎶
主催者の私たちも、とってもワクワク(●^o^●)

後で、詳細を発表いたしますのでしばらくお待ちください!
IMG_3724.jpg

3度目の正直。ようやく運動会!

3度目の正直!
昨日、ようやく小中合同運動会が開催できました✨

私たちの地域の小学校、中学校はともに生徒数が少ないため、
合同で運動会を行います。
小中学生がペアになってボール飛ばし、かごにキャッチをして
手をつないでゴールしたり、一緒に踊ったり、
小学1年生から中学3年生まで順にバトンをつないで
リレーしたり、応援合戦でお互いにエールを送ったり・・・
中学生との合同運動会ならではの種目がたくさん。

小学生にとっては、中学生の迫力とスピードのある演技を
目の前で見たり、応援したり、共に戦ったりで、
大きな刺激だし、見ている方も、見どころたっぷりで
とても楽しめました。
IMG_3709.jpg

こちらが、小学1年から中学3年まででつないでいく全員リレー!
とても盛り上がります。
中央がりゅうやくん。大活躍でした!
IMG_3704.jpg

ブルゾン太志。
背中にちゃんと仕込んでありました(笑)

太志が応援合戦で、突然ブルゾン千恵美をやったのには
びっくりでしたが(笑)さすがお笑い係の太志です。
でも、準備係でテキパキと動く姿を見ていると、
成長を感じとても嬉しくなりました。
IMG_3687.jpg

山村留学生のりゅうやくんも、太志も、100メートル走で一番!!
リレーでも大活躍!
放課後、毎日一緒に走って練習した甲斐があったなあ!
りゅうやくんは、北小に来てから覚えたソーラン節を、
とてもかっこよく踊っていて、将来の夢がアナウンサーという
だけあって、とてもいい声でハキハキと放送係を
頑張っていました。
最後の結果発表で自分の組が勝ったと分かった瞬間、
飛び上がって喜ぶりゅうやくんの姿が印象的でした。
IMG_3702.jpg

息子たちが、将来通う予定だった北魚目中学校は、
今年度をもって閉校が決まり、来年からは
小学校だけでの運動会です。
今年が、小中で行う運動会としては最後。

そんな大切な運動会だったのにもかかわらず、
続く悪天候の影響で、延期が2回・・。
昨日も太陽が顔を出したかと思ったら、突然雨が降ったりと、
開会ぎりぎりまでドキドキさせられました。

でも、入場行進の直前、パーッとお日様が!
新上五島町で一番高い山、「番岳」がグラウンドの向こうに
広がります。
青い空、緑の山と、青い海が、子どもたちを見守ってくれました。
IMG_3715.jpg

私も、なんと6個の競技に参加しました!
地区対抗リレーや障害物競走、パン食い競争など・・・
特にリレーは、在宅透析になって調子が良くなったからこその
参加でした。もちろん今日は筋肉痛ですが(笑)
子どもと一緒になって参加できるのは、嬉しいことです。
みんなみんな、お疲れさまでした✨

「えん」トラック♪

「えん」へ見学に来てくださった方から、
手作りのプレゼントをいただきました💛
「えんのトラック✨」

今年で最後になる北魚目の小中合同運動会が、
雨で延期の延期・・。
お弁当の準備に疲れちゃいそうです( ;∀;)

このえんトラックのお日様キラキラ元気カラーで、
雨を吹き飛ばした~~い!!
IMG_3653.jpg

いただき物といえば、先月インターンで滞在していた大学生の
女の子から、手作りの化粧品がいろいろ届きました💛
荷物の箱を開けた瞬間に、ふわっと漂う精油の香り‥✨

化粧水を手作りなんて、とても憧れます。
使用感がまた最高!
この子たちと開発した新商品が、もうすぐ完成しそうです。
楽しみです(^o^)/
IMG_3649.jpg

ハーブ園を充実させたい!


〔くらしの学校「えん」のハーブ園を、充実させたい✨〕

ハーブや精油に詳しいインターンの大学生との出会いで、
この想いにスイッチが入り、ハーブの苗を30株以上注文。
種類も9種類を追加!
IMG_3628.jpg

先日主人やアルバイトさんたちと一緒に、一気に植えました。
IMG_3636.jpg

無事に育ってくれれば、「えん」のお客様にもきっと
喜んでもらえるはず。
IMG_3634.jpg

石釜ピザのトッピングにも使えるし、ハーブティーにも、
ドライにしてポプリにも・・・!他にもいろいろ・・💕
空想は膨らみます(*^-^*)
IMG_3635.jpg

数年前にハーブ園に植えたレモンの木。
ようやく実をつけてくれました。
IMG_3632.jpg

中秋の名月

昨日の中秋の名月は素敵でしたね。
本来なら月の姿が海面にも映って、それはそれは
幻想的な光景になるのですが・・
昨日は強風のため海がしけていて、海面に映る姿は見られませんでした。
IMG_3644.jpg

それでもお月様があんまりきれいで、海まで行ってミルトンとお月見✨
IMG_3643.jpg

作物の実りをお月様に感謝。
我が家の田んぼのお米は、スズメの大群の襲撃に会い、
半分以上食べれられてしまいましたが・・

子どもたちの通学路にお米をを作りたくて、荒れ地を
耕し作った田んぼには、無事にしっかり実ってくれました。
IMG_3611.jpg

先日、太志とりゅうやくんに収穫してもらいました。
IMG_3617.jpg

我が家の仕事や農作業の、立派な戦力になってきた2人。
さすが高学年。頼もしいです(*^-^*)
IMG_3613.jpg

「えん」はただいま、見学、体験ラッシュです♪

今週末も、「えん」はスケジュールたっぷりでした!

来年度の山村留学生の現地見学、
地元小学校の動物ふれ合い見学、乗馬体験、
別の小学校の石釜ピザ体験・・・
息子たちの小学校のふれあいバーベキューも!
盛りだくさん(*^-^*)
IMG_3601.jpg

なかなかハードだったけど、アルバイトさんや
主人のお母さん(ママリン)にも手伝ってもらったりで、
元気にこなせました。
IMG_3604.jpg

子どもたちの喜ぶ姿を見ていると、やりがいのある仕事だなあって、
つくづく思います✨
IMG_3625.jpg

在宅血液透析導入から、2年が経ちました。

おかげさまで、自宅で透析をする「在宅血液透析」を
始めて、2年が経ちました。
IMG_3631.jpg

私の透析歴自体は、12年。
透析をしながら妊娠、出産した息子も、早いものでもうすぐ11歳。
1500gで生まれ、ちっちゃな赤ちゃんでしたが、
信じられないほど元気で、体力もあり、やんちゃな男の子に成長しています。
写真は、在宅血液透析を導入してすぐに撮った写真です。
IMG_0500 (1)
>
あれから自宅での透析も465回目。
可能な限りでしっかり透析をして、
よく食べてよく動いて、体調もとてもよくなりました。

ずっと主人の夢だった、「山村留学生(小学生)の受け入れ」
を今年度から始めることができたのも、まさに在宅血液透析
で私の体調がよくなり、精神的にも余裕ができて、
私が一歩を踏み出せたことが、大きかったのです。
実際今は、留学生との暮らしが楽しくて仕方ありません。

主人や息子も、具合が悪いと寝込むことがない私の姿を、
とても喜んでくれていて、それが何よりも嬉しい。

IMG_3629.jpg

大変なことやしんどいことが、ないわけではありません。
でも、それ以上に今は、やりたいことでいっぱいで、
毎日がとても充実しています。

私にとって日々の透析は、やりたいことをやるために、必要なもの。
透析のお陰で生かされていることに日々感謝し、
主治医の先生や、いつも見守って下さる透析室の
スタッフさんにも感謝し、
例えば喧嘩の真っ最中でも、忙しい時でも、
介助をしてくれる主人にも、心から感謝しています。

これからも「ありがとう」の心を決して忘れないように、
過ごしていきたいと思っています。

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR