山村留学生のりゅうやくんが戻ってきました
子ども達が、ナイター陸上記録会に参加してきました。
山村留学生のりゅうやくんは、夏休みは
東京の自宅で生活しましたが、2学期の始まりに合わせて
無事に戻ってきてくれました。
戻ってきてくれた翌日が記録会で、ちょっとへこんでいましたが(笑)
記録会前の運動。この時点で緊張気味・・

「緊張する体験は、子どものうちからたくさんするといいよ!」
と励まし・・
二人とも、緊張してかなり顔がこわばっていましたが、
とっても頑張っていました。

特に、二人のスタートダッシュには、気合が十分に感じられました。

精一杯頑張った後の、二人のすがすがしい表情を見ていると、
私も高校時代、陸上部でがんばった後のすがすがしい爽快感を
思い出しました。あの爽快感が最高に大好きだったなあ。

りゅうやくんが戻ってきて、太志も嬉しそう。
二人でくっついて、ずっとおしゃべりしています(*^-^*)
シーカヤック体験
先週、夏休みの最後の日曜日に、息子からずっとお願いされていた
浜の浦の「三本松海水浴場」に行ってきました。
目的はシーカヤック!!
息子は1学期に小学校の宿泊体験で初めて体験し、その楽しさに
ぞっこんに♪

波も穏やかで、息子たちがあまりにも楽しそう・・・

ってことで、私も生まれて初めて体験しました。
泳げないので海の波を感じたりする機会がないのですが、
何だか海との一体感を感じれて、とても気持ちが良かった✨

多分、毎年恒例になります(*^-^*)
今年はもう終わったみたいです。
行ったことがない方、来年の夏はぜひシーカヤック!
おすすめです!!
※シーズン中はカヤック3艘は無料。空いていない場合は、
1艘100円で貸出してもらえるそうです。

ヤフオクドームへ!
今回は早めにドームへ行き、予約していた
ドーム内見学コースへ。
ガイドさんからドームの屋根の開閉の仕組みを教わったり、
選手の休憩室やピッチング練習場「ブルペン」を
見せてもらったり、ベンチに座ってみたり、練習中の
選手を真近で見たり・・。
松田選手と今宮選手がすっごく近かった✨
写真は、球場の人工芝の説明を受けているところ。

コカ・コーラ席の見学。
ボールがビュンビュン飛んでくる席ですね。

野球にどっぷりハマっている太志にとっては、夢のような空間です。
私も少しづつだけど野球のことが分かってきたかな。

初心者の私でも、黄色と白の風船をドーム中の人と
一斉にピュ~~~ッ!と空中に放つ瞬間は最高でした(#^^#)

ホームランも見れたし、勝って花火も上がって
ドームの屋根も開いて・・\(^o^)/

さあ、今日からまたがんばるぞ~~~!!
京都からのお客さま
ずっと会いたかった、京都の農家「こばたけファーム」さん一家が、
はるばる上五島まで来てくれました!
ご夫婦は私たちと同世代。そして可愛いお子さん3人。
数年前から、こばたけさんとは物々交換する仲。
こばたけさんから定期的に合鴨農法の美味しいお米を送ってもらい、
我が家からはそれに見合う量のお塩を送っています。
一緒にご飯を食べ・・・

一緒にお風呂に入り・・・

目の前の海でみんなで泳ぎ・・
近くに海がないそうで、こんなにたっぷり子ども達を海で泳がせたのは
初めてだそうです!

さっそくパパさんは、潜ってミナ貝を沢山とっていました(*^-^*)

釣りも!小さいのがたくさん釣れました。
ゲットした食材はすべておいしい夕食に✨
魚はから揚げに。ミナ貝は刺身、佃煮、かき揚げに・・。
3泊4日で、上五島の夏を思いっきり満喫して帰っていきました。

私は、同じ子育て中の同世代の奥様とたくさんお話しできて、
とにかく充実した4日間でした。
暮らしや子育て感が我が家ととても似ていて、話をしていて楽しかった!
特に、私が常々感じていた、子どもの体調不良時の対処の仕方。
私の周りには、子どもにすぐに薬を与える方が多すぎます。
ちょっと風邪気味でも薬。ちょっとのお熱で解熱剤・・・
人には、自分で自分の身体を治す力が備わっていて、必要以上の
お薬の使用は、子どもにとって決してよいことではないと思っています。
のどが痛いなら生姜湯やハチミツレモン。
咳がでたら、すぐ薬で抑えるのではなく、まずは自然の力を借りてみる。
それに、症状をすぐに薬で抑えるより、その症状の原因を知る努力を
まずはしたいですね。
他にもたくさん、色んな事を語り合うことができて、貴重な時間でした。
お塩を作っているところも見てもらえて、良かったです。
お客様に逢うたびに、しっかり良い塩を作らないと・・!と、
気持ちも新たになります。
大切な方々のために、これからも、良い塩作り続けます!!
島のお盆
我が家にインターン中の埼玉の大学生さん達も、
両親が快く迎え入れてくれ、
父は張り切ってクルージングにも連れて行ってくれました。

はじめての経験に、学生さん二人は、出発したとたん
「うわぁぁぁぁ~~っ!!」「すごい!すごい!!」と、大興奮(笑)

1時間ほど楽しみ、帰ってきたら、父がいけすから
特大伊勢海老を持って帰ってきました✨
この日のために大きく育てたそうです(*^-^*)

いけすで大切に育てた伊勢海老やサザエのお刺身のお味は・・
言うまでもありません♪

大奮発して五島牛でバーベキュー♪
両親のお陰で、子どもキャンプの疲れが残るインターン生を、
ようやくねぎらうことができました。
いつでもどんな時でも温かく迎え入れてくれる
実家があるって、本当に幸せなことです。

抱っこが好きな、黒うこっけいのひよこちゃん
梅の土用干し
8月初めから、我が家にインターンで埼玉の大学生2人が滞在中。
若いパワーで、60キロ分の梅を一緒に干してもらっています。
6月に梅を塩漬けし、7月に赤しそを入れ、
8月のキャンプが終わったら干すのが我が家の梅仕事。
この、暑い時期に梅を干すのがとっても大変。
3日3晩干すのですが、途中炎天下の中一粒づつ
ひっくり返すのです。
でも、干すと干さないでは、味、香り、食感、栄養、
保存・・すべてが雲泥の差。
とても大切にしている工程です。
我が家の常備薬にもなっている、強い味方梅干し。
梅の健康パワーで、この夏元気に乗り越えるぞ✨

屋根の上で干しています!
じりじりと暑さが・・・

1日目の梅。これからしわしわになって、潮が吹いてきます。

どうか雨が降りませんように・・・!

俳優の田井中将希さん
しまキャンプの子ども達にと、たくさんのふくれまんじゅうを
差し入れしてくれていた、上五島観光大使で、俳優の田井中将希さんが
昨日、くらしの学校「えん」へ来て下さいました(*^-^*)
生まれて間もない烏骨鶏ちゃんを抱っこしてくれたり、
芝犬のリュウ君やポニーのミルトンと触れ合い、地域おこしの
紗苗ちゃんが持ってきてくれたふくれまんじゅうを
一緒に食べ、太志のトランプマジックショーに
長々と付き合ってくれて・・・(;´∀`)
田井中さんの人柄の優しさを感じました・・。
会話の途中で生まれた、「島っこ、演劇、田井中さん!」
実現できたら最高✨
これから益々楽しみです!!

※キャンプ中のブログに、たくさんのコメントをいただいています。
親御さんや子ども達からも・・!
全部嬉しく拝見しています。ありがとうございます!!
※くらしの学校「えん」のFacebook(フェイスブック)ページで、
キャンプの様子をスライドショーにして紹介しています。
ご覧になれる環境の方は、ぜひ覗いてみてください(*^-^*)
しまキャンプ最終日。無事に終わりました!
~第45回、五島列島6泊7日しまキャンプ~最終日
無事に終わりました!
朝のフェリーに乗り、午後にみな無事に佐世保で解散しました。
1週間を共に過ごした、夏の仲間たち!!
しまキャンプの中心施設、「風庵」(ふうあん)前で。

島を離れるターミナルで。
くらしの学校「えん」のアルバイトさんで、今回もキャンプのスタッフさんとして
支えてくれたマゴちゃんから、自作のポストカードのサプライズプレゼント!

「えん」の段々畑の風景と、動物たちを描いた力作!
あたたかい絵ですね(*^-^*)私も嬉しかったです。

船の別れはいつでも寂しい。
みんないつまでも手を振ってくれます・・!

島に残る大学生スタッフさん達は、子ども達との
別れを惜しんで、海に飛び込んでしまいました(゚д゚)!
島の春の離任シーズンではよく見かけますが、
実はしまキャンプでは初めて。
ビックリしたけど子ども達を想うその気持ちが嬉しかった(*^-^*)

しまキャンプに来てくれる子ども達は最高に可愛い。
そして、スタッフさんは最高に頼もしい!
怪我も病気もなく、最高の思い出を作って、
かけがえのない友達を作って、そして真っ赤に日焼けして、
キラキラの笑顔で帰っていきました。
「また絶対来るね!!」の相言葉を残して・・・。
支えてくださった多くの皆様、ありがとうございました!
しまキャンプ6日目
~五島列島6泊7日しまキャンプ~6日目
今日は、活動できる最後の日ということで、
3つの班に分かれて活動してきた「選択プログラム」
の総仕上げの日でした。
海チーム、料理チーム、物づくりチームに分かれて、
それぞれとても楽しんでいました。
海チームは、釣りやイカダづくり、貝とりなど、
上五島の海を思う存分満喫✨

料理チームは、豆腐、おからドーナツ、ミルクレープケーキ、
スイカとミカンのシャーベット・・など、とっても美味しい
お料理を次々と作ってみんなを喜ばせてくれました。

物づくりチームは、露天風呂の壁をカラフルにしてくれたり、
風庵のステージを彩りよく変身させてくれました。
風庵に張り出す夏のしまキャンプの歌「忘れないで」の歌詞も
書いてくれました。

そうそう、キャンプ中に、黒うこっけいのひなも生まれました。
産まれてくる瞬間のひよこをみんなで見守りました・・!
![20646040_162096731026764_874085042_n[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/o/n/o/ono33/20170808205640c7c.jpg)
みんなに可愛がられて、すっかり人なつっこいひよこちゃんに♪

子ども達、この暑い中信じられないほど元気です(*^-^*)
今回は、初めて参加の3年生の子が数人います。
遠方から来た子も多く、始まった頃「帰りたい」と
涙を流した子もいましたが、今日はとてもいい笑顔で
「楽しかった!また絶対来たい✨」と言ってくれました。
やってよかったと思える瞬間です(;´∀`)
さあ、あともう少し、楽しんでがんばります!
しまキャンプ5日目
台風5号の動きが心配でしたが、テントが
吹き飛んでしまうような風はなく、ホッとしています。
今日は8月6日。「ちいちゃんのかげおくり」という、
平和についての絵本の読み語りをしました。
普段は大騒ぎの子ども達ですが、24人の子ども達皆が、
真剣にスタッフさんの読み語りを聞いていました。

恒例の、石釜ピザ!自家製小麦粉、自家製イノシシのベーコン、
自家製アゴの塩漬け(あごちょび)、自家製野菜がたっぷりの
自慢のピザです✨
美味しすぎると、大好評🎶

しまキャンプ雑巾がけ選手権大会!信じられないくらい
盛り上がります(*^-^*)きれいになって一石二鳥!

今回は、キャンプ期間中に誕生日を迎える子が
2人いたため、料理チームと協力しサプライズパーティー✨
子どもたち自らクレープを50枚も焼き、バナナや生クリーム、
差し入れのマスクメロンを飾りつけした、素敵な
ミルクレープケーキでのお祝いでした。

子ども達で演出も考え、本人たちは、何も知らないため
すごく驚き・・そして喜んでくれました。見事大成功(*^-^*)
今日も、盛りだくさんの一日でした。

しまキャンプ4日目
皆さまに支えられているしまキャンプ・・・!
今日で4日目ですが、すでにたくさんの方々からしまキャンプの
子ども達にと、温かいお心遣いをいただいています。
その一つが、差し入れの数々!!
今日は、上五島の特産品「ふくれまんじゅう」を、
上五島の観光大使でもあり、俳優の「田井中まさき」さんからいただきました。
遠く、東京からも人数分のジュースが届いています。
他にも、地元の方からスイカやアイス、ジュース、メロン、お菓子、
手づくりのお野菜・・・
直接我が家へ来て、少しでも台所仕事を手伝いに・・と来てくれたり、
私の母は泊まり込みでご飯を作ってくれ、漁師の父は海に何時間も潜って
沢山のミナ貝を子ども達にととってくれて・・!
小学3年生から、毎回しまキャンプに参加してくれていた子も、
大学生になって、テストが終わったからと急きょ駆けつけてくれて
たくさんお手伝いしてくれています。
みなさんの支えに涙が出そうです・・(;´∀`)

差し入れのふくれまんじゅうに飛びつく子ども達。
あっという間に子ども達のお腹の中に・・(*^-^*)

今日は、班ごとに好きなメニューを考え、自炊し持ち寄る
一品持ち寄りパーティーでした。

チャーハンに、かぼちゃの冷製スープ、スイカのフルーツポンチに
水ようかん!
全て、薪と羽釜で作り上げました。すごい!よくがんばった!
とっても美味しかったです✨

今日も、海でたっぷり泳ぎました。
おや?小さなイカダが完成したようです。

台風が心配ですが、風が強い場合は公民館に避難しますので
ご安心ください。
今日もみな、げんきに過ごすことができました!
しまキャンプ3日目
目覚めと共に、目の前の海へ。今日の朝日は最高でした!
しまキャンプ最小学年3年生の男の子たち。
みんな元気ですよ!

子ども達は今日もたくさん海で泳ぎ、た~くさんの貝と、
モリでタコまで突いて来て・・!

釣れた小さなお魚も、全て調理して皆でいただきました。
海で捕ったものを、自炊の炎で自分で調理をしたい!
と言い出した子ども達。ミナ貝はホイル焼きになりました。
とっても美味しそうでした✨

調理班は豆腐作りに挑戦♪
と~っても美味しいお豆腐ができました。

今日の夕飯は、ご飯とカレーを薪と羽釜で自炊し、
サラダは給食。冷ややっこは、調理班が作ってくれたもの。
正直、毎食美味しすぎます💕
お昼はそうめん流しでした。
朝と夕ご飯は、毎回薪で自炊をしています!

ここでは書ききれないくらい、今日もみんな、
思いっきり遊んだ一日でした(*^-^*)
保護者の方から、ブログにメッセージをいただいています。
お返事できなくてすみません。とても嬉しいです!
ありがとうございます(*^-^*)
しまキャンプ2日目
昨夜はテントで一晩を過ごした子ども達。
今朝は日の出とともに(5時40分頃)起床して
目の前の海へお散歩に。
夕陽のような真っ赤な朝日です✨

今日は、最終日まで使うお箸を竹で手作り。
個性的なお箸が出来上がっていました(*^-^*)
お箸入れやコップを作った子もいました!

そして初めての自炊。
張り切って薪を燃やしすぎて、おこげの班が多かったけど、
美味しくできていました。

見事な火おこしに、みんなで感心・・!

みんなで食べると・・・美味しい!夕飯には、海でみんながとってきてくれた
「ミナ貝」を塩ゆでして一つづつ食べました。
今日は写真を撮れませんでしたが、午前も午後も海水浴!
気持ちよさそうに泳いでいました。

今回は、リピーターさんと初めて参加の子が
ちょうど半分づつくらい。
昨日までは、緊張した面持ちだった初めて参加の子も、
今日はたくさん笑顔を見せてくれました。
さあ、明日はどんな一日になるか、楽しみです!
夏のしまキャンプが始まりました!~1日目~
着いたら早速自分たちが寝るテントを、自分たちで張ります。
皆で協力し、上手に張れました。

低学年チーム。早速テントの中に入り、嬉しそう!!
寝袋を持ち込み、寝床を作っていました(*^-^*)

夕飯用のご飯焚きは、男の子たちにさっそく頑張ってもらいました。
お米は、京都の「こばたけファーム」さんから差し入れしていただいた無農薬米です!
おかずは調理スタッフが作ったクリームシチューとサラダでした。
シチューに使ったお野菜は全て、差し入れでいただいたもので。
島の方が畑で育てた、とても美味しいお野菜です!
その他、島の方から手作りの和え物やお漬物の差し入れもいただきました!
本当に有難いです!

さっそく動物たちと触れ合う子ども達。
えんの目の前は海です。

フリーノートに一日の出来事を記入する子ども達。
みんなの前で、発表もします。
みな、とても元気に過ごしています。
