小串、秋季祇園祭
私は11年前、小串にお嫁に来てからの経験ですが、
この日が来ると、秋の深まりを感じます。
こちらは、村周りの一コマ。平日だったので、学校を早退しての
参加です!

前夜祭と翌日のお祭りで、氏子の奉納踊りが行われます。
本来はその年の小学1年生と、中学1年生が踊るのですが、
少子化で人数が揃わず、太志も1年生の時から4回連続で踊らせていただいてます。
良い経験をさせてもらっています!
年々、踊りも上手に、たくましくなってきました。

奉納踊りの見どころと言えば、掌にお盆を乗せただけで踊るこの踊り。
全く落としません。この状態で、くるんと前回りまでしちゃいます。
あっぱれ!!

そして、一番の盛り上がりを見せる、天狗と獅子コマ。
お宮の中で、大暴れ!
次々に、小さな子どもたちをさらっていきます。

さらわれた子どもたちは、声も出なくなるほどの大泣き(笑)
普段は静かなお宮の中が、地域の方のたくさんの笑い声で
いっぱいでした。

北魚目小中学校合同運動会!
先日、北魚目の小学校と中学校の、合同運動会が行われました。
当初の開催予定日は、雨のため延期になってしまいましたが、
この日は絶好の運動会日和✨
青い空がすがすがしい、最高のお天気でした。
高校時代、陸上部だった私。自然と、息子のかけっこの
応援に、力が入ってしまいます!(^^)!
当日の朝、かけっこは何番になると!?と聞いてみると、
「う~ん、3番くらいかなあ・・」
そんなんじゃだめよ!絶対一番になる!!って気持ちで
はしらなきゃ~!!と燃える母。
何番になると?
「いっ・・いちばん・・」
もっと気合い入れて!何番!?
「一番!!!」を朝から繰り返し、無理やり
息子のテンションを上げて臨んだ運動会。
見事、1番でゴールしました(^o^)/
「気持ち」「気合」が何より大事、ですもんね!!
![14797330_208490412896161_2032147865_n[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/o/n/o/ono33/2016102811144087b.jpg)
こちらは、中学生とのコラボ競技。
合同運動会ならではの一コマです。
なかなか息が合っていましたよ。

お恥ずかしいですが、夫婦で靴飛ばし競争に
出てみました。
他にも、PTA競技にも・・!デカパン履いて、ダッシュするんですが、
在宅血液透析で調子がいいお陰!?おもいっきり楽しめました(笑)
![14793746_208489622896240_1606151039_n[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/o/n/o/ono33/20161028111446e88.jpg)
お弁当~~✨
2人の母たちが差し入れしてくれたおかげで、ご馳走でした(^o^)/

子ども達のソーラン節は、いつも盛り上がりますね!
羽織っているハッピは、昔PTAのお母さんたちが、
大漁旗を集めて手作りしたものです。
かっこよかった!!

子ども達の成長を、た~くさん感じた運動会でした。
島の重要文化財の教会での、妹の結婚式✨
大阪に嫁ぐのですが、彼のご家族の意向もあり、この島で挙げることに・・!
式は、国の重要文化財にも指定されている、青砂ヶ浦教会で。
明治時代に建てられた歴史のある天主堂です。

その時代のステンドグラスも残っていて、天井はこうもり天井。
上五島の建築家、鉄川与助が外国の教会の設計図を基に
設計したと言われています。
雰囲気が最高でした!!

式の後は披露宴。
大きな会場ではありませんが、アットホームで手作り感満載の宴でした。

お色直しは、母が昔着ていた着物を着ました。
とってもよく似合う!素敵でした(*^-^*)

こちらは、この島の美しい砂浜のビーチ、蛤浜海水浴場での
一コマ。
な、な、な、なにこの写真~~✨
わが妹ながら、素敵すぎます。
上五島の海の、マジックにかかっていますね(*^-^*)
私が10歳の時に生まれた妹。おむつも変えたし、ミルクも飲ませたなあ・・。
姉はもう、嬉しくって、泣きっぱなしの式でしたよ(#^.^#)おめでとう!!!
![14642511_791723844264425_7309137627926472572_n[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/o/n/o/ono33/20161028102950330.jpg)