ヤフオクドームに行ってきました。
夏休みの最後のお楽しみ!
私たち家族と、父も一緒にヤフオクドームに行ってきました!(^^)!
久しぶりの島外へ!島を出る手段は、唯一「船だけ」の上五島。
朝一のフェリーで出発。
朝から「手塩」で握ったおむすび(もちろん自家製梅干し入り!)を
船の甲板でのんびりと食べました。
お味噌汁がどうしても飲みたい我が家。カップのお味噌汁を
飲んでみたら・・以外に美味しくてビックリ。
よくできていますね!

2時間半で佐世保に到着。
電車に乗って、ドームへ!
ドームでの野球観戦、私は初めての体験です。

試合前に、王貞治ミュージアムへ。
主人の影響で、王貞治の大ファンの太志、
かなり楽しんだようです。

初めてドームに入ったとき、広さと、人の多さと熱気に、
かなり興奮しました!こ、これは思ったよりも楽しそう・・!

結果、野球のことを全くわからない私でもとっても楽しめました。
ソフトバンクのファンに囲まれて、思い切り応援するときの
あの心地よい一体感!!行ってみなければわからない興奮がいっぱいありました。
なんだか野球大好きになっちゃいそうです✨

「えん」のアイドル、ふう太くんが新聞に載りました♪
山村留学募集要項①
夏休み近況!
ちょうどたくさんの孫やひ孫たちが上五島へ帰省しているときでした。
畑仕事や山菜の採り方、料理、大切なことをたくさん教えてくれたばあちゃん。
いつも私たちの味方で、いつも優しく見守ってくれました。
ばあちゃん、これからは天国から応援してね・・!
しばらくフェイスブックやブログをお休みしてましたが、
また「えん」の近況をアップしていきます。
この夏は、関東の大学生のインターンの受け入れで、若者で
賑わっています。刺激的な毎日!

きょうだいとの再会。姪っ子ちゃんが可愛すぎる・・・💕

10歳年の離れた妹も、とうとう結婚・・!
一番いい時ですね~(#^^#)

北魚の目地域の、最後のペーロン大会。
寂しくなります。私も初めて漕いでみましたが、楽しかった!

最近のミルトン君。
窓から家の中をのぞき、ニンジンちょうだいアピール。
これまた可愛すぎる・・。

そしてこの夏、山村留学の受け入れ開始!など充実していました。
この、暑すぎる夏を元気で過ごせたのは、在宅血液透析のおかげかな・・!
来春から山村留学の受け入れをはじめます!
梅の土用干しの真っ最中です。
しまキャンプが終わって4日。
我が家に17日まで滞在してくれる、関東のインターン生2人が、
しまキャンプに引き続き、頑張ってくれています。
しばらく雨もなく、カンカン照りの上五島。
今まさに、梅を干すのにちょうどいいタイミング。
しまキャン生2人にも手伝ってもらって、60キロ分の梅を
干しました。

我が家の塩のお客様に大人気のこの梅干し。
美味しい秘訣は「塩」と、「丁寧な土用干し」
今年もいい梅干しができそうです!
しまキャン生2人も、暑い中大汗かきながらも、
初体験だ!と張り切ってお仕事を手伝ってくれて、大助かり!

干して2日目の梅。
梅のフリーティーな香りがあたり一面漂っています。
あと2日、お日様のエネルギーをいっぱい浴びて、
1年熟成させ、「塩屋が作った天日干し梅干し」が完成します。

しまキャンプin上五島 7泊8日無事終わりました!
昨日、無事に全員をご自宅に返すことができました。
特に暑かったこの夏。
それでも大きな病気もけがもなく、全員元気に
過ごすことができました!

毎日5枚では載せきれなかった写真を、アップしてみます。
毎日、全力で遊び、夜は爆睡のこどもたち。

火おこしに真剣な表情。すごく集中しています。

誕生日のサプライズパーティー!

青い海へ飛び込み!!

8日間、子どもたちの賑やかな声でにぎわった、ここ大浦が、
今はがらんと静かです。
次回のキャンプは春休みです。
また、子どもたちのキラキラ笑顔に逢えるのを、
とても楽しみにしています(^o^)/
キャンプ中、毎日ブログを見てくださった皆さん、
ありがとうございました!
しまキャンプin上五島 7日目
長崎新聞の8月6日付の16面に、しまキャンプの
様子が掲載されました!!ぜひご覧ください!
しまキャンプ7日目。
今日はそれぞれの選択プログラムの総まとめの日。
料理チームは農家さんからの差し入れの米粉を
使ってお団子づくり。
はじめてお団子を作ったこの子は、作り方を熱心に覚え、
うちに帰ったらお母さんに作ってあげる!!と張り切っていました。
差し入れは他にも、お米、パイナップル、スイカ、かぼちゃ、
掘りたてさつまいも、アイス、ミナ貝、刺身用のお魚、
手作りドーナツ、ジュースなど・・子供たちのためにと
島の方々からたくさんいただきました!!
本当にありがたいです!!

写真チームは、しまキャンプのみんなの様子を
カメラで撮り、「上五島フォトコンテスト」に
出すそうです。とてもいい写真がたくさん撮れていました!

海チームは、ひたすら泳ぎ!釣り!船遊び!サップ!
モリで魚を上手に突いてくる子もいました。

最後となる夕食は、パーティー料理!
この暑い中冷房のない台所で、ママリンが
頑張ってご馳走をつくってくれました。おいしくて、みんな大満足!
パーティーの後は、明日誕生日を迎える子のために、
スタッフさんがサプライズを用意!
ケーキを作り、ろうそくを立て、ギターを弾きながら
登場をするというサプライズにみんなで盛り上がりました!
(写真はスタッフさんが撮ったので後日アップします。)

パーティーの後は、キャンプファイヤー。
最後の夜を惜しみながらも、ゲームや出し物をして
すごく盛り上がりました。
今日も一日、おもいっきり遊びました!!
では、明日に備えておやすみなさい・・・!

しまキャンプin上五島 6日目
しまキャンプ6日目。
ずっと良い天気(というか暑い!!)に恵まれています。
本業は塩屋の我が家ですから、塩分と、それから水分、
休息をしっかりととって、みんな元気に活動しています。
今日は、そうめん流しをしました。
我が家の「手塩」を使ったそうめん!
ママリンがこの暑い中、天ぷらをたくさん揚げてくれました!

お昼からは、「えん」から車で移動して、恒例の飛び込み大会!
初めて飛び込むこの男の子、こわい~と時間はかかりましたが、
勇気を振り絞って飛び込み!スタッフさんと手をつないだらこわくない!?
がんばりました~!

「えん」と反対側の西側の海岸に移動して、みんなでカレー作り。
高学年のお兄さんたち、率先して頑張ってくれています。頼りになります!!

海に沈む夕日を眺めながら、手作りのカレーを食べます。
ここで食べるカレーは最高なんです(^o^)/

子どもたちのテントの中をのぞいてみました。
まだ眠っていませんでしたが、「ブログにのせるよ~!」と言ったら
みんなで寝たふり(笑)テントの中も楽しそうです。

明日1日活動したら、あさってはもう最終日!
では、明日に備えておやすみなさい・・・!
しまキャンプin上五島 4日目、5日目
昨日の分も、2日分のしまキャンプの様子です。
今日でキャンプは5日目。
日程の半分を超えて、疲れてくる頃なので、
今日は休息日として朝と昼は給食にして、ゆっくりと過ごす日にしました。
ですが、疲れたといっているのは大人だけ。
子どもたちはとっても元気です!!

自炊も班で協力し、とてもおいしいご飯とお味噌汁を
作っています!

生後5日目のヤギの赤ちゃん。
子どもたちに見守られて、かわいいかわいいと
たくさん抱っこされて、すくすく成長しています。

夕飯は、各班1品持ち寄りパーティー。
できるだけ「えん」内にある食材で、
それぞれがみんなのためにと考えたメニューが
並びます。どの班も上出来でした!

毎晩行うミーティングでは、それぞれがその日感じたことを
分かち合える、とても大切な時間です。

ミーティングの最後に毎晩歌う、しまキャンプの夏の
テーマ曲「わすれないで」
今日はみんなの心が一つになって、肩まで組み合って
大合唱でした!!
それでは、明日に備えておやすみなさい・・・!
しまキャンプin上五島~3日目~
昨日は早めに就寝し、今朝も6時過ぎに起床にしたので、
子どもたちは元気いっぱい!エネルギーいっぱい!
毎朝、東側に位置する目前の海で、朝日を
体中に浴びます。

朝の散歩のついでに、海辺の流木を拾って
自炊の燃料にします。
高学年のお兄ちゃんたち、頼りになります!

自炊もだんだん上手になってきました。
でも、ハプニングも。出来上がり寸前の自炊したおかずを
すべてこぼしてしまい、途方に暮れる班が・・。
でも、そんな班こそ、工夫して何とか完成させ、
団結していきます。

夕飯後には、もう帰りたいと泣き出してしまう子もいました。
しまキャンプでは、3~4日目に低学年の子が必ずホームシックに
かかってしまいます。
そんな時は、スタッフさんが寄り添い、たくさん話を聞き、
落ち着かせます。
その子は、火おこしができないのが悔しいとのこと。
すぐに火おこしの練習をさせ、でも、なかなかうまくいかず、
指も少しやけどをして・・それでも、泣きながらがんばり、
時間はかかりましたがようやく火をつけることができました。
するとその子は一気に笑顔を見せ、みんなのもとへ戻っていきました。
その子の中では、たくさんの葛藤があったのでしょうね。
よく頑張ったと思います。

そんなわけで、こちらは火おこしの講習会。
初めて参加する子も、火おこしに自信が持てるように
丁寧に指導していました。
自分で火おこしして炊いたご飯は、最高においしいでしょうね!
それでは、明日に備えておやすみなさい・・・!

しまキャンプin新上五島 2日目
今日は、キャンプ中の食事に使うお箸を、竹で作りました。
みんな工夫して、上手に作っていました!

こちらは、初めての自炊の様子。
4つの班に分かれて、石でかまどを作り、海で拾った流木を
燃やして、ご飯とお味噌汁を作りました。
ご飯が焦げてしまった班もあったけど、おいしそうに食べていました!

昨日生まれたヤギの赤ちゃん。
ふわふわでかわいいです(#^.^#)
お母さんのおっぱいをたくさん飲んでいますよ♪
子どもたちもメロメロです!

先日、地元の方のご厚意で船を2艘いただきました!
しまキャンプでこの船が大活躍。
エンジンはついていないので、乗って遊びます。
(陸地とはロープでつながっています)

おっと見えそう!ぎりぎりセーフ!
恒例の露天風呂です。
薪で沸かしているので気持ちがいいです。
今回初めての参加の子も、寝食を共にして、
裸の付き合いをして、日に日に仲良くなっていきます。
長期キャンプのいいところですね。

昨日は、初めての夜ということもあって、さらに無風で
蒸し暑く、夜中に目を覚ましてしまう子がいました。
そのため昼食後に2時間ほどの休息の時間を設け、
さらに夕食後は、早めにミーティングをして低学年の子から
就寝させました。
子どもたち、全員とても元気です!
では、明日に備えておやすみなさい・・・!
しまキャンプが始まりました!1日目
今日から、上五島の小串をフィールドにして、7発8日のしまキャンプが
始まりました!
子ども23名、スタッフ13名で生活を共にします。
そんな初日の今日、超ビックニュースが!!
我が家のヤギ、ティラちゃんが、朝、赤ちゃんを産みました!
初めての出産だったので少し心配でしたが、赤ちゃんは生まれてすぐ立ち上がり、
元気な産声も聞かせてくれてほっと一息。
夕方5時に到着した子どもたちは、生まれて数時間のヤギの赤ちゃんを見て
歓声を上げていました。
まさかこんなタイミングで生まれるなんて!
この8日間、キャンプのアイドルになること間違いなしです(*^-^*)

到着した子どもたちは、早速テントの設営。
最近のテントは、軽くて涼しく、快適なんですよ!

夕飯のご飯は、早速中学生の男の子を中心に、薪とハガマで
炊いてもらいました。さすが、とても上手に炊いてくれました。

夕飯の後は、毎晩ミーティングで振り返りノートに1日の出来事を
記入します。
プレキャンプに来ていた子は、今朝のヤギの赤ちゃんの出産のことを
発表していました。

こちらの写真、プレキャンプ中に漁師さんに釣りに連れて行ってもらい、
ゲットした高級魚「はた」のお刺身と頭の煮つけを食べているところ。
良い経験をさせていただきました!
外はもう静まり返っています。
子どもたち、眠ったようです。
では、明日に備えておやすみなさい・・・!
