プレキャンプが始まりました(^o^)/
もうすぐしまキャンプが始まります!!
夏休み。乗馬体験で賑わっています🎶
男2人旅。雲仙普賢岳へ登山!
夏休みに入ってすぐ、主人と息子が1泊2日で
山登りに行ってきました。
主人は若いころ、登山は豊富に経験してきていますが、
息子にとっては初めての体験。
登山計画から荷物の準備まで、私は一切ノータッチ!
おとこ二人で楽しんで準備していました。
標高800メートル地点でテント泊。
2人で星空を眺めながらたくさん語り合ったそうです。
写真は、翌朝の朝食の準備をしているところ。
お湯を沸かしてラーメンを食べたそうです。

いよいよ登山!
チェーンを伝って登ったり、胸まである草をかき分けて進んだり、
後半は足も痛くなったりと大変だったそうですが、予定より
ずいぶん早く山頂へたどり着いたそうです。

9歳の子どもが、登山地図にある参考タイムより早く歩いてしまったことに、
主人もびっくりしていました。
5時間45分かけて歩いたにもかかわらず、太志は元気いっぱいだったそうです。
小さいころから段々畑で走り回っていたことが 良かったかな!?

山頂でこの笑顔!!

帰ってきた太志の、きらきらした瞳が印象的でした。
何より、2人にとって一生の思い出になったことは間違いないですね(#^.^#)

ところで私にとっては、めったにない一人っきりの夜でしたが・・
うるさい2人がいなくて、さみしくて仕方ありませんでした(笑)。
くらしの学校「えん」 ある夏の一日
在宅血液透析、200回目!
小串祇園祭!
やっぱり祭りはいいですね~!
こちらは前夜祭の、子どもたちの奉納踊り。

少しでも祭りの雰囲気を盛り上げようと、
友達誘ってゆかたを着ました。
大人で着ている方がいないので、ちょっぴり勇気は
いりますが・・やっぱり祭りにはゆかたですよね✨

前夜祭のあと、祭りの雰囲気をもう少し味わいたくて、
子どもたちと花火をして楽しみました(*^▽^*)

翌日は、郷民みんなで山車を引きながら、2時間近く村中を練り歩きます。
ハードなので、毎年半分だけ参加していたのですが、
今年初めて、すべてを歩くことができました!
在宅血液透析で、からだの調子がいいんです。
うれしい変化でした✨

山車を引くときの掛け声が独特で、面白いんですよ!
お祭り大好きの主人も、思いっきり楽しんでいました(#^.^#)

梅干しの仕込み~赤しそ投入!!~
6月から販売している、1年熟成の「塩屋が作った天日干し梅干し」
あっという間に完売してしまいました!!
今回は通信でも梅干しについて熱く語り、それに惹かれて
購入してくださる方続出(^o^)/
「美味しかったから、あと10パック注文!」など、飛ぶように売れてしまいました。
ありがたいです✨
今回販売分は、40キロの仕込みだったこともあり、すぐに完売してしまいましたが、
2年熟成の梅干しはまだ少し在庫があります。興味のある方はご連絡ください♪
梅干しパワーでこの夏を乗り切りましょう!
そして昨日は、今年の梅干しの仕込み分の、赤しそ漬け込み作業をしました。
この島で農業と漁業を頑張る若い夫婦「岡ちゃん農園」から赤しそを16キロ仕入れ、
ひたすら茎から葉を摘み取る作業。
昼間はアルバイトさんと。それでも終わらず、結局水洗い、
塩もみ作業がすべて終わったのが夜の11時( ;∀;)
手間のかかる大変な作業ですが、美味しい梅干しのために頑張りました!
写真を見ると、黄色い梅の液体が、紫蘇を入れることで赤く色づくのがわかると思います.
こちらが紫蘇を入れる前の状態。このまま熟成させたら「白梅干し」

きれいな梅本来の色です。完熟梅を使うので、香りがたまらなくフルーティー✨

さあ、塩もみした赤しその投入です!

柔らかな赤い色になりました。
これからさらに熟成、土用干しの工程を経て、赤い色がゆっくり定着し、
真っ赤でとろりとした「塩屋が作った天日干し梅干し」が完成します。

重石をして、土用の丑の日までもう少し寝かせます。
さあ、今年も梅の土用干しがんばるぞ~~!!

紫蘇ジュース作りました!
今年も作りました大好きな紫蘇ジュース(#^^#)
北海道の砂糖大根からできた「甜菜糖」と、
佐賀の「はちみつ」、スーパーで見つけた
「瀬戸内レモン汁」でつくった健康志向ジュースです。
ちなみに紫蘇には様々な効能があって、
・夏バテ予防
・アレルギー症状の緩和
・食欲増進
・胃の調子を整える・・
など、これからの季節にうれしい効能がたくさんです。
そして何よりおいしい!

先日から作っていた、どくだみとびわ茶も完成♪
すっきりおいしい!
どちらも、カリウムたっぷりなので、
透析患者の私は飲みすぎ注意です(笑)

畑のキュウリも実ってきました。
しばらく冷蔵庫で寝かせていたぬか床を起こし、
きゅうりのぬか漬け。
知り合いの農家さんの無農薬玄米を、我が家で精米した時に出る
生ぬかを使っているので、ぬかの香りが最高です🎶
