fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

第41回 春のしまキャンプ 近々、募集を開始します!

第41回  しまキャンプ 2016・春休み ~5泊6日~ 
      ~芸術家・藤原 仙人掌さんと過ごす6日間~

西海国立公園に位置する五島列島をフィールドに、たくさんの「思いっきり!」にトライする。
「しまキャンプ」はみんながみんなで作り上げる、「思いっきり!」のキャンプです!  
今回は、写真の書を描いている芸術家・藤原仙人掌さんをゲストに迎え、
自然の中で自然のままに、みんなで“何か”を創ります。さぁ、何ができるかな!?

    ■主催  しまキャンプ実行委員会
          ■実施期間
平成28年3月26日(土)~ 3月31日(木)                    
集合 26日13:00  解散 31日14:00
佐世保周辺(JR・バスターミナル・港)のいずれかに        
スタッフが送迎します。その他もご相談ください。
       ■対象  新小学校3年生~新中学校3年生  25名
       ■参加費  30,000円(兄弟割り引き29,000円)
         (食・宿泊費、教材費、フェリー代などを含みます)
       ■主な活動場所
          くらしの学校「えん」(長崎県南松浦郡新上五島町)
       ■募集締め切り  
           平成28年3月10日(木)   ただし定員になり次第締め切らせていただきます。 
       ■お申し込み方法     
          先着順のため、まずは事務局までお電話下さい。 詳しい資料をお送りいたします。

        ■お問い合わせ・お申し込み先
   しまキャンプ実行委員会事務局 担当:小野
〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串40                                                    
    T.EL/FAX : 0959-55-2707                                      
    E-mail : kurashi_en@hotmail.com  
    http://salt99.com  ブログ:ono33.blog.fc2.com
    キャンプ中もブログで様子をお知らせする予定です。
くらしの学校「えん」で検索してください。


IMG_5935.jpg
599.jpg
075 (2)

スポンサーサイト



薬膳料理教室に行ってきました♪


薬膳料理教室に、行ってきました♪

先生は、はるばる奈良県から来られていて、
国際薬膳師の大東清美さん。
IMG_5890.jpg

とっても楽しかったし美味しかったし、
何より勉強になりました。
昔、病気を発症したころ無我夢中で
食事療法を勉強しました。
その頃の自分は、病気を治そうと必死でした。
IMG_5892.jpg

今回縁あって、久しぶりに「重ね煮」の
お料理を食べて・・心から、しみじみ
美味しかった(*^-^*)
IMG_5896.jpg


年末の仕事が忙しい時期に、私だけ
楽しんでごめんなさい!
家族にも、作ってあげたいと思います(^^♪

自分や食を見つめなおす、いい機会になりました。
誘ってくれた友達と、主催してくださった方々にも
感謝!
IMG_5899.jpg

おすすめカフェ、「手塩」を使ったパン屋さん♪ギンイロヒコーキコーヒーハウス



この美味しそうなパンの写真は「手塩」を使ったパンで、
作っているのは、埼玉の「ギンイロヒコーキ」さん
(コーヒー屋さんとパン屋さん)
材料にとことんこだわっていて、この度ご厚意で送っていただきました。
いうまでもなく美味しい\(^o^)/
この島ではなかなか味わえない、自家製天然酵母を使った、
味わい深いパンです。
奥様は新上五島の出身です。パンは発送もできます!
カフェもおしゃれで落ち着いた雰囲気♪
いつか行ってみたい!
興味のある方は、ホームページを見てみてくださいね♪
ギンイロヒコーキコーヒーハウス
http://www13.plala.or.jp/giniro-hikooki/
IMG_5883.jpg


念願の薪ストーブ料理、やってみました♪

薪ストーブ、あったかいです(*^▽^*)
塩屋の我が家には木材がいっぱい!
燃料には困りません。

ダッジオーブンで、大事にとっておいた畑のカボチャで
丸ごとカボチャスープを作ってみました。
カボチャの種をくりぬき、豆乳とハーブ塩とチーズを
入れて、ダッジオーブンごと薪ストーブに入れて
待つこと1時間。しっかり火が通りました♪
隅っこでは、焼き芋もほっくほくに焼けました(*^▽^*)
IMG_5875.jpg
IMG_5879.jpg

学習発表会で、感動!



学習発表会で、感動!!

太志が通う、北魚の目小学校の「学習発表会」。
ステージのバックに「感動させるばい!」と書いていましたが
本当に感動しました。

2年生の劇も5.6年の英語劇も素晴らしかったし、
3,4年の「ながなわへの取り組み」では、まさかの
新記録達成!これまでのながなわへの取り組みを
劇にした後、実際にステージでながなわの新記録(*^▽^*)
子ども達の集中力、すばらしかったです。
IMG_5850.jpg

そして、今回はじめて「お父さんバンド(おやじバンド!?)」も、出演!
真ん中のギターを持った3人と、有志のお母さんたち、地域の方、
地元老人会の方にも手伝ってもらいました。
何度かみんなで練習した甲斐があり、なかなの出来でした♪
子ども達の人数も少ないし、学校行事も地域の方がどんどん参加できる、
地域のイベントのようになっていったらいいのかなぁ・・と感じました。
IMG_5870.jpg

3,4年生が焼いた、恒例の「あごやき」販売も
大人気でした♪
IMG_5858.jpg
今年も、子どもたちの大きな成長を感じた1にちでした。

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR