fc2ブログ
   
10
2
3
4
5
6
7
9
10
11
13
14
15
17
18
19
21
22
23
24
25
26
27
29
30
   

お米の脱穀をしました♪


お米の脱穀をしました♪
小さな田んぼでのお米作りなので、収穫量は毎年10キロにも
満たないけれど、お米の収穫の喜びと、有り難さを毎回感じています。

明日は、麦プロジェクトin上五島
~上五島のものだけで、五島うどんを作ろう~
七目の「ますだ製麺」さんの工場で、みんなで育てた麦の粉で
うどん作り。塩も油も、上五島産!
その後、みんなで試食しましょう♪(我が家の新米のおにぎりも用意します!)

です!詳しくは、前回の投稿を見てくださいね♪
お待ちしてま~す(^o^)/



IMG_5513.jpg

IMG_5515.jpg

IMG_5520.jpg

IMG_5530.jpg

IMG_5525.jpg
スポンサーサイト



イベント告知!麦プロジェクト(100パーセントこの島のもので「五島うどん」を作ろう!)


イベントへのお誘い♪

麦プロジェクトin上五島
~上五島のものだけで、五島うどんを作ろう~

七目の「ますだ製麺」さんの工場で、みんなで育てた麦の粉で
うどん作り。塩も油も、上五島産!
その後、みんなで試食しましょう♪

日にち・・・11月1日(日)
時間・・・うどん作り
     朝6時~15時頃まで(好きな時間帯で来てください)
     場所・・・ますだ製麺さんの工場
     参加費・・・無料
     うどん試食会
     17時半~
     場所・・・くらしの学校「えん」(小串郷大浦)
     参加費・・・500円(幼児は無料)
     差し入れ大歓迎(*^▽^*)
昨年は、製粉具合の悪さから「大成功」とは言えませんでした。
今年は、美味しい五島うどんを期待したいですね!
たくさんの方のご参加をお待ちしております♪
今、うどん用の麦の脱穀中です!
その他は、昨年の写真です。

IMG_1136.jpg
IMG_1143.jpg
IMG_2727.jpg
IMG_2743.jpg

小中合同運動会!

日曜日は、小中合同運動会でした!

小学校と中学校が、合同で運動会をするようになって、
今年で3年目。
小学生と中学生が、ペアになって競技したり、先生も
一緒に走ったり、親もおじいちゃんおばあちゃんも、みーんなで
作る運動会です

今年も、小野家の応援団は大人数(笑)
お弁当作りも、前日から頑張りました!ママリンも、小野家の
恒例「太巻き」をたくさん作ってくれて・・・!

在宅血液透析を導入して、ちょうど1か月。
とにかく体調がよく、疲れにくい!!
おかげで、今年はお弁当の品数を、今までの倍作れました(*^▽^*)
今まで断念していた、競技にも参加できました♪

太志、楽しませてくれてありがとうー!

北小ソーランかっこよかった!
IMG_5366.jpg

IMG_5343.jpg

IMG_5348.jpg

IMG_5338.jpg

IMG_5355.jpg

田んぼの「稲刈り」しました!


我が家の田んぼの「稲刈り」しました♪

先日の体育の日に、子ども達を誘って稲刈り!
フェイスブックで声掛けしたら、25名の方が遊びに来てくださいました。

お米は、なかなかの出来(^^♪今年はスズメにも食べられず
無事でした。麦の収穫などで慣れてきて、子ども達もカマの使い方が
年々上手になり、今回もとてテキパキとお米を収穫してくれました。

稲刈りの後は子ども達自らが、塩のカマドで仕込んだ焼きいもで
おやつタイム(^^♪
その他、いりことお豆のゴマがらめ、差し入れのスイートポテト、
ハーブティーと麦茶で乾杯!
楽しい1日でした♪

ただ、ショックなことがひとつ。この日の子ども達の、最高の
笑顔を収めた写真のデータを誤ってすべて消してしまったのです(涙)
今回の写真は、参加してくれた方からいただいたものです・・。

気を取り直して!次回は11月1日の麦プロジェクト。
「すべてこの島のもので、五島うどんを作って食べよう!」です。
お楽しみに(*^▽^*)♪11226170_10153327795937881_2710768897828343123_n.jpg
12063553_10153327796927881_4376455680795976444_n.jpg

ミルトンの放牧場完成♪



今日の朝日はきれいでしたね!まるで夕陽のように真っ赤でした!

今日の午後から稲刈りしますよ!(^^)! 遊びに来ませんか?

子ども達と作っていた、ミルトンの放牧場も、見事完成♪
今日から放牧しています。
ミルトン嬉しそう♪

昨日は、太志の剣道の昇級試験もあり、5級に合格しました!
大きな声でよくがんばっていました!

IMG_5210.jpg
IMG_5212.jpg
IMG_5223.jpg
IMG_5220.jpg
IMG_5200.jpg

秋の子どもキャンプ

体育の日の3連休で、秋の子どもキャンプを開催中です!

毎年、椿油絞り体験をするのですが、今回はポニーのミルトンの
放牧場づくりをして楽しんでいます。
地元の子ども達も遊びに来てくれました。

初日の夕飯は、みんなで石釜ピザパーティー♪
カレーピザや、パイナップピザなどの変わり種にもチャレンジ!
子ども達に大好評でした(*^▽^*)

のんびりキャンプなので合間に冬野菜の種まきしたり・・
夜は、ストックしてあった椿油で、自家製野菜の天ぷらを
作り、みんなで美味しくいただきました♪



IMG_5190.jpg
IMG_5188.jpg
IMG_5202.jpg
IMG_5206.jpg
IMG_5209.jpg

ポニーのミルトンに、鞍をつけました。

※最後にイベントの告知があります!

ポニーのミルトンが我が家へ来て2週間が過ぎました。

そこで、昨日からはいよいよ乗馬に欠かせない「鞍」を
ミルトンに背中に付けています。
嫌がるかな・・暴れないかな・・と心配でしたが、まったく問題なく・・。
とてもいい子です(*^▽^*)

来た時から、のんびり屋さんで落ち着いていましたが、
変わらず元気で草を良く食べ、特に主人のことはすっかり
信頼しているようです。

数日前から知人の紹介で、オーストラリア出身の男性が居候して、
仕事を手伝ってくれています。笑顔が素敵でとっても気が利くし
とても助かっています!
今は石垣を組み、ミルトンの放牧場づくりのお仕事です。

IMG_5178.jpg

IMG_5175.jpg


※告知です! 
「稲刈り」&「麦プロジェクト」自家製麦で五島うどんを作ろう
       を行ないます♪
稲刈り・・☆10月12日(月)祝日
     ☆13時半から
     ☆長靴と軍手、カマを持参してください。
     作業の後は、おやつ&ティータイムを楽しみましょう♪
麦プロジェクト・・今年も「ますだ製麺」さんにお世話になります。
      ☆11月1日(日)
      ☆七目のますださんの工場で
      ☆早朝から3時ごろまで(都合のいい時間にお越しください)
夜は我が家で試食会です!詳しくは、後日お知らせいたします♪

石釜ピザ体験やってます♪


昨日は、我が家に「石釜ピザ体験」のお客様が来られました。
やっぱりポニーのミルトン君が大人気♪
地元の知人の方々だったので、みんなで大笑いしながら、
楽しい時間でした♪

この何か月間は、在宅血液透析の準備で落ち着かず、お客様を
お断りすることも多々ありました。
今後は徐々に、受け入れを増やしていきたいと考えてます。
それに、これまでは透析に通うため私は仕事ができませんでしたが、
在宅血液透析が始まった今は、仕事に合わせて臨機応変に
予定を組むことができます。
体もずいぶん軽くなり、早速、在宅血液透析の良さを実感しています!

今、パンフレットを作ってる最中ですが、石釜ピザ体験に
興味がある方はお気軽にお問い合わせください♪

一昨日はまた、アゴをたくさん焼きました。

それから、先日、しまキャンプのスタッフさんから山で採った
松茸が送ってきました♪土瓶蒸しが、最高の味でした(*^▽^*)!
しまキャンプやっててよかった(笑)
物々交換を約束していたのですが・・・さて、上五島のもので、松茸に見合うもの。何がいいかな~!?


IMG_0275.jpg
IMG_0296.jpg
IMG_0274.jpg
IMG_5137.jpg
IMG_5142.jpg

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR