fc2ブログ
   
09
1
3
4
5
6
7
9
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
24
25
26
28
29
30
   

ポニーのミルトン、元気です!


我が家へやってきて6日目の、ポニーの「ミルトン」くん。
毎日、たくさんの方がミルトンに会いに来てくれてます♪
人参をたくさん持ってきてくださったり・・・。
ミルトンも大喜びです!ありがたいです。

人参大好きなミルトンのために、今日は人参の種まきを
しました♪

そして今、小串はあご(トビウオ)漁の真っ最中!
我が家も、「手塩」で塩あご、自家製の炭で、お出汁用の焼きあご、
作り始めて今年で4年目になる、あごちょび(石釜ピザのトッピング
で、大活躍♪)を今年も作りました♪

IMG_5126.jpg
IMG_5134.jpg
IMG_5114.jpg
IMG_5133.jpg
IMG_5123.jpg

スポンサーサイト



我が家にポニーがやってきました!

我が家へポニーがやってきました♪
主人と太志が、大阪まで迎えに行き、軽トラックに載せて
昨日無事に我が家へ到着。
名前は牧場で呼ばれていた名前のまま「ミルトン」。
2歳の男の子です。ニンジンが大好物!
とても人なれしていて、名前を呼ぶとそばに来てくれます
とってもかわいい♪
ゆくゆくは乗馬体験、エサやり体験など、我が家の体験観光の
目玉として大活躍してくれます。
我が家のお手伝いをしてくださった方は、無料で体験できますので、
気軽に遊びに来てくださいね♪

IMG_5080.jpg
IMG_5092.jpg
IMG_5097.jpg
IMG_5105.jpg
IMG_5073.jpg

いよいよ在宅血液透析が始まりました!!!

ご報告!!今日、在宅血液透析がいよいよ始まりました♪

3年前から、この島(長崎県の上五島)で初めての在宅血液透析の導入に向けて、
透析室のスタッフさん、そして家族と共に頑張ってきました。病院にとっても、私たちにとっても、
まったく初めてのことで思うように進まず、大変な道のりでした。ですが今となっては、
この3年間で得たものは苦労よりはるかに大きく、家族の絆をも深くしてくれたと感じています。

今日は透析室から、技師さんと看護師さん、そして島外から日帰りで、機械のメーカーさんも来て下さいました。
第1回目ということで、最初は緊張しましたが、トラブルなく無事終了。みんなでおしゃべりしながら、
3時間はあっという間でした。とても良い透析ができました。

明日からは主人と2人だけでの透析です。夫婦喧嘩しないようにがんばります(笑)

IMG_4926.jpg

みなさんにご報告♪在宅血液透析の開始日が、決まりました!


みなさんにご報告!!
在宅血液透析の開始日が、とうとう決まりました。
9月17日です。

3年前に、こちらの病院で、「上五島では初めての在宅血液透析」
の管理をしていただくことが決まり、1年半前から実技研修のため、
病院へ家族で通い続けました。
ここには書ききれないほど、大変な事がたくさんありました。
ですが、しんどくても家族で共に頑張ってきたことは、間違いなく
プラスになったと思うし、私が元気になることが何よりの恩返しだと思って
います。


自宅で透析をするための水道工事や電気工事も終わり、ベッドや針刺し用のサイドテーブルを準備し、
透析機械の為のエアコンも取り付けました。
あとは透析の機械の搬入を待つばかり。

導入前にはテストがあります。緊張しますが、頑張ります!


IMG_4889.jpg
IMG_4867.jpg

今年の夏も、美味しいものたくさん!!

毎年恒例の枝豆!今年も美味しく実りました。
この日の夕飯はのメインは、ざるいっぱいの枝豆!
IMG_4222.jpg

今年はじめて、トウモロコシが成功!採れたてのトウモロコシの美味しさは、
言葉では表現できないくらい・・・!
でもこの後、ヤギに半分ほど食べられるという悲劇が・・・!
IMG_4316.jpg

今年の梅の土用干しは、カンカン照りの日差しで、大大大成功!
IMG_4821.jpg

父が、目の前の海で、ミナ貝をたくさん採ってくれました!
この貝、ほんとに美味なんです!
IMG_4837.jpg

夏休み中に、太志の希望でアイスクリームを作りました。
もちろん我が家の採れたて卵で!

さあ、そろそろ冬野菜の準備ですね。
IMG_4829.jpg

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR